ゆる~りキャンプブログ、略してゆるブロ△

ゆるキャン△からキャンプにハマった元看護師がゆる~くキャンプやグッズについて書いています。*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

【DIY】スパイスボックス作ってみた!

 こんにちは、レピシエです。

 今回は、全て100均で売っている材料でスパイスボックスを作ってみました。

 そんなに出来が良いわけではないですが、手軽に作れるのでご紹介してみます。

 早速行ってみましょう(*´▽`*)

 


スパイスボックスが欲しい

 我が家のキャンプの楽しみの大きな部分を占めるのが食事です。

 手間がかかる料理は今のところしていませんが、何かは作るのでいくつか調味料を持っていきます。

 今までは、液体の持ち運び用にダイソーでボトルを購入し使用していました。

 

repisie.hatenablog.com

 

 また、Twitterではもりぞ~さんのユザワヤのビーズケースとビバホームのケースがシンデレラフィットするという情報を教えていただきました。

 残念ながらこちらは、我が家の近辺では売っておらず、ネットショップだと20個買わないといけないという数の暴力に負けました・・・(´・ω・`)

 売っているスパイスボックスもちょこちょこ見てみたのですが、結構大きいものが多くその分お値段もお高め。

 そんな時、頭の中に響く声が・・・

 

 

 スパイスボックスがないなら、作ってしまえばいいのよ」

 

 ということで、ネットで作り方を検索してみました。

 しかし、作られているスパイスボックスは結構大き目なものが多く諦めていました。

 ところが、先日、たまたま行ったセリアでちょうど良さそうな大きさの使えそうな収納ケースを見つけましたので、早速チャレンジしてみました。

 ケースをボックスにする方法は、他の方のブログによく登場しているものを使用しています。

 結果としては、ところどころ気になる部分もありますが、おおむね満足するものができたと思っています。

 

準備するもの

 セリアで買えるもの

・木製仕切りケース × 2個

・アーチ型留め金 古色仕上げ

・蝶番 22mm 6P

・(ハンドル 93mm 古色仕上げ)

・(木製角材 2P)

 

f:id:repisie:20191019215716j:plain

 

 必要な工具

・ドライバー

・(きり)

・(のこぎり)

 

 ( )で囲まれているものは必須ではないものです。

 個人的にはあった方が良いと思っていますが、お手軽さを重視するならなくても作れますよという感じですね(*´▽`*)

 

 

 

実際に作ってみる

 ①ボックスを組み合わせる

 まず、木製仕切りケースを2つ、組み合わせていきます。

 下になる方には、仕切りを残して上になる方は仕切りを外していきます。

 

f:id:repisie:20191019220129j:plain

 

 で、この2つのケースを蝶番でつないでいきます。

 まず、蝶番を当ててみて釘をうつ場所にマジックで印をつけます。

 

f:id:repisie:20191019220207j:plain

 

 もし「きり」などをお持ちであれば、マジックで点けた印にすこし穴をあけておくとねじを入れるときが楽ちんです(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191019220151j:plain

 

 最初は両サイドだけで良いかな?と思っていましたが、蝶番が6個入っていたので真ん中にも追加しました(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191019220225j:plain

 

 これだけですでにスパイスボックスぽくなっています( ̄▽ ̄)

 ただ、ちょっとゆとりなく蝶番をつけてしまったので逆側が浮いていて、常に口があいているボックスみたいになっています(;^_^A

 蝶番は余裕をもって付けた方が良さそうでした(;^_^A

 

 ②留め金をつける

 続いて、留め金を付けて勝手に開かないようしていきます。 

 先ほどと同様、まず当ててみてねじを入れる位置にマジックで印をつけます。

 ちなみに、写真を見ていただくと分かるように、蝶番をぎゅっと付け過ぎて口が空いてしまっています(´・ω・`)

 

f:id:repisie:20191019220237j:plain

 

 見なかったことにして、留め金の上部分を付けていきます。

 上部分が付いたら、それに合うように下部分の印をつけます。

 

f:id:repisie:20191019220254j:plain

 

 で、下部分を付けたら最低限のスパイスボックスが完成です(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191019220308j:plain

 (③取っ手をつける)

 さきほどの状態で終わっても使えますが、自分は取っ手が欲しかったので付けていきます(*´▽`*)

 ここで一番問題になるのは、天井部分がベニヤ板ですごく薄い点です。

 取っ手を付けようとしてもネジが貫通してしまって危ない上に固定できません(´・ω・`)

 そこで、ねじを受ける部分を追加します。 

 

f:id:repisie:20191019220323j:plain

 

 取っ手のサイズに合わせて買っておいた木製角材をカットします。

 別に木製角材である必要はありません。

 ある程度の太さがあってネジが貫通しなければ良いので、自宅になにかあればそれでいいと思います。

 今回は、全部まとめてセリアで買ったのでこのチョイスになっています。

 

f:id:repisie:20191019220347j:plain

 

 カットが終わったら、取っ手を付けていきます。

 ネジが貫通したら、さきほどカットした木製角材をスパイスボックスの内側から当ててねじで締めていきます。

 そうすると上から見た分には見栄え良く取っ手が付きました(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191019220401j:plain

 

 中から見るとちょっと・・・

 ですけど(;^_^A

 

f:id:repisie:20191019220421j:plain

 

 大体大きさはこんな感じです。

 標準サイズ?のスパイスが8本入ります。

 また、仕切りは取り外しができますので、ちょっとしたレイアウトの変更もできますよ(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191019220443j:plain

 

まとめ

 これで完成です(*´▽`*)

 1時間かからずにできますし、ドライバーがあればほぼできます(*´▽`*)

 取っ手については、他に良い方法があるかもしれませんが、自分のアイデアではこれが限界でした(;^_^A

 それでも、完成品は十分満足できるものです。

 材料費も600円ですしね(*´▽`*)

 

 さらに完成度を上げるのであれば、最初に塗装したり、防水加工を施したりとかですかね?

 もう1個作る機会があるなら、自分も最初にニスを塗ってみるかもしれません。

 

 次回キャンプで使ってみて、使い心地を試してみますが、満足できると嬉しいですね。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプギア】不二貿易:麻ランドリーボックス買っちった

 こんにちは、レピシエです。

 今回も買っちったシリーズなんですが、いつもとちょっとだけ違いがあります。

 それは、今までは持っていないものを購入していたのが、今回は持っているもののバージョンアップとして購入した点です。

 ようは買い替えですね(;^_^A

 

 2年目にして、もう買い替えが発生しました。

 といっても、もともと使用していたものが3coinsで買ったものでしたから、キャンプギアを買い替えたとは言えないかもしれませんね。

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

キャンプでのごみ箱

 今まで、キャンプ場ではゴミ箱として3coins:テープで連結する収納バッグを2つ使用していました。

 

repisie.hatenablog.com

 

 そのままだと自立しにくいため、中にダイソー:ワイヤーダストラックを入れて組み合わせています。

 

repisie.hatenablog.com

 
 2つ準備しているのは1つは燃えるゴミ、もう1つにプラやペットボトルなどを入れるためです。

 これでも不便を感じたわけではないのですが、ちょっとだけ気になる事も出てきました。
 まず、2つ準備する必要があるのかどうかという点です。

 まず、我が家のキャンプでは、燃えるゴミは結構でるので燃えるゴミ用のごみ箱は必須なのですが、もう1つ準備しているごみ箱に入れられるのはペットボトルくらい・・・
 これならごみ箱は1つにして、ごみ箱のなかで分別すれば良いのでは?と思ったことです。

 もう一つは、地面に直置きになる点です。

 汚れが付きにくい素材ではありますが、撤収時に底を拭くことがちょっとだけ手間なのです。

 これがある程度のお値段がするものであれば、多少不便を感じても壊れるまで使うところですが、3coins+ダイソーで揃えたものなので、2つで864円であればもうちょっといいものに買い替えて良いのでは!?と思ってしまったのですね( *´艸`)

 

不二貿易:麻ランドリーボック

by カエレバ

 

 ということでこちらの商品を購入してみました。

 決め手は袋部分が地面につかないことと、折りたためることです。

 袋部分が地面につかないのは、購入理由から絶対に必要な条件です。

 また、折りたためるのはキャンプギアの軽量・コンパクト化を進める我が家にとって、新たにキャンプギアを購入する際にかなり重視する部分になります。

 

 ちなみに簡単なスペックはこちらです。

〇サイズ:幅37×奥行27×高さ60cm

〇素材:麻

〇耐荷重:8kg

 

 

 


実際に開けてみた

 すごく薄い段ボールが届いたので、びっくりしました。

 とりあえず開けてみると、こんな感じに入っていました。

 

f:id:repisie:20191016203013j:plain

 

 予想以上にぺちゃんこでびっくりΣ(゚Д゚)

 

f:id:repisie:20191016203111j:plain

 

 組み立ててみました。

 と言っても開くだけですけど(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191016203253j:plain

 

 横からの図。

 思ったより横が狭目ですね(;^_^A

 サイズを確認せずに、写真だけで買ったのでちょっとびっくりしました(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191016203326j:plain

 

 上から見るとこうなっています。

 外は完全に麻なんですけど、中はすこし防水っぽい作りになってますね。

 ランドリーバッグなんで当たり前かもしれないですけどね(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191016203423j:plain

 

 底はしっかり床から浮いています。

 

f:id:repisie:20191016203650j:plain

 

まとめ

 軽量・コンパクト化は保ちつつ、グレードアップに成功しました(*´▽`*)

 大きさは今までより大きくなりましたが、2つ持っていっていたのが、1つになるのでトータルではコンパクトになったとも言えますしね(*´▽`*)

 あとは実際に使ってみてどうかですが、来月のキャンプに早速持っていって使ってみます。

 背が高いので倒れたりしないかだけ、少し心配ですかね。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプギア】FIELDOOR:ポータブルチェアハイバック追加で買っちった&使ってみた

 こんにちは、レピシエです。

 ちょっとタイトルを【キャンプグッズ】から【キャンプギア】に変えてみました(;^_^A

 なんとなく、始めた当初はキャンプギアと呼ぶのがおこがましい感じがして、キャンプグッズにしていたのですが、1年経ってそろそろいいかなと思って変えてみました(*´▽`*)

 ただの気分の問題なんですけどね( ̄▽ ̄)

 

 さて、今回は前回購入したチェアが思った以上に良かったので、

 

repisie.hatenablog.com

 

 同じシリーズで別のチェアを購入してみました。

 

f:id:repisie:20190911203114j:plain

 

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

コンパクトだけどハイバックがいい

 コンパクトチェアが思った以上に良かったので、それをもう1つ買えば2人分の椅子が揃うのですが、今回は別のものにしました。

 一番の理由は、自分がストレートネックのため、首をよく痛めます。

 そのため、長く座るのであれば、頭を置くことができる椅子が欲しいです・・・

 

 どうしてもコンパクトチェアはヘリノックスの代表的なものもそうですが、どうしても小さく軽くするため、背もたれが低いものが多いです。

 ハイバック式のコンパクトチェアをずっと探していたところ、今回同じブランドで発売されていたため、買ってみたという訳です(*´▽`*)

 

FIELDOOR:ポータブルチェアハイバック

 

by カエレバ

 

 上の写真はスペアシートのものですが、椅子として売っているものが見つからなかったので載せてあります(;^_^A

 

 

 簡単なスペックは以下の通りです。

〇サイズ:

使用時 : (約)幅62cm×奥行75cm×高さ105cm

収納時 : (約)幅56cm×奥行16cm×高さ19.5cm

〇重量:約2.4kg

〇耐荷重:120kg

 

 耐荷重がコンパクトチェアより20kg増えて120kgになっていますので、ちょっと大き目な方でも使えそうですね。

 ただ、重量が2.4kgとちょっと重めです。

 

 

 

実際に使ってみた

 早速、室内ですが使ってみました(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191015194032j:plain

 

 前回のコンパクトチェアと比べると大きさが2倍弱と結構大き目です。

 開けてみるとこんな感じでパーツが収まっています。

 

f:id:repisie:20191015194114j:plain

 

 ポータブルチェアハイバックには肘掛けが付いています。

 組み立てる前だとよく分からない形に見えますね(;^_^A

 

f:id:repisie:20191015194400j:plain

 

 全部のパーツを並べてみました。

 

f:id:repisie:20191015194435j:plain

 

 骨組みはコンパクトチェア同様、ショックコードでつながっていますので、そのままはめ込むだけです。

 で、組み立てたら次は肘掛けを作って行きます。

 

f:id:repisie:20191015194508j:plain

 

f:id:repisie:20191015194607j:plain

 

 骨組みに差し込んだだけなので、この状態だとくるくる回ってしまいます(;^_^A

 ですので、固定するために1本だけ骨組みが別に入っています。

 

f:id:repisie:20191015195221j:plain

 

 拡大してみるとこんな感じです。

 

f:id:repisie:20191015195241j:plain

 

 ちょっとはめ込みにくいのは、最初だからでしょうか?

 少し力がいりました。

 収納ケースは、この肘掛けの後ろにひっかけて置く感じです。

 

f:id:repisie:20191015195310j:plain

 

 続いてシートをはめていきます。

 まずは上から。

 

f:id:repisie:20191015195935j:plain

 

 前から見た図です。

 

f:id:repisie:20191015200038j:plain

 

 続いて下をはめていきます。

 これが、かなり固いです(;^_^A

 なかなかはめられなくて、ちょっと時間がかかりました。

 使っていくとシートが伸びてもう少し楽になるそうです。

 

f:id:repisie:20191015200113j:plain

 

 このあと実際に使ってみました(*´▽`*)

 ハイバックなので頭までもたれることができるのですごく楽ちんです。

 その代わり、後ろに倒れやすく立ち上がるときに気を付ける必要がありますね。

 肘掛けはいい感じでした。

 あと、意外と重く感じました。

 

まとめ

 これで、2人分のチェアをコンパクトにすることができました。

 流石にヘリノックスなどに比べると大きいですが、そこはお値段が半分以下ですので十分だと思います。

 一応、無印の頑丈収納ボックス(大)に横にしてぎりぎり収まるくらいですね。

 

 あと、今日たまたま本屋さんで見ていたキャンプギアを紹介する雑誌に、FIELDOORのコンパクトチェアとこのハイバック両方とも乗っていまして、評価高めでした(*´▽`*)

 自分が良いなと思って選んだギアが、他の人に褒められているとなんか嬉しいですね。

 

 それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプグッズ】FIELDOOR:ポータブルチェア買っちった

 こんにちは、レピシエです。

 今週末には、今年最大の台風がやってきますね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 どこも被害がないと良いんですが・・・

 

 さて、またもや買っちったシリーズです。

 来月のキャンプに向けて、しばらく物欲が止まらなさそうです(;^_^A

 

f:id:repisie:20190911203114j:plain

 

 早速、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

コンパクト化・軽量化

 前回初めてオートキャンプではなく、駐車場に車を停めて荷物を持っていくキャンプを経験しました。

 今までは、オートキャンプばかりでしたので、車への積載しか頭になかったのですが、持ち運ぶとなると大きさだけでなく重さも気になりますね(;^_^A

 

 我が家でコンパクト化・軽量化を目指すと目に付くのは寝袋とチェアですね。

 前回、寝袋はコンパクト化・軽量化に成功しましたので、次はチェアということで色々物色してみました。

 

 予算も何も考えないのであれば一番欲しかったのはこちらでした(;^_^A

 

by カエレバ

 

 コンパクト・軽量チェアの代表格、ヘリノックスの2019年新モデルでサバンナチェアのリアルツリーカラーです。

 ただ、お高い・・・(´・ω・`)

 ノーマルカラーですら2万円オーバーですが、そこからさらにドンです(´・ω・`)

 

 ちょっとそこまでのお値段は出せないので、今回はあきらめました。

 そこで、とりあえずコンパクトチェアをAmazonで探して高評価のものをサクラチェッカーさん(https://sakura-checker.jp/)にかけてみました。

 予想以上にサクラレビューがあることにびっくりしながらなんとか選んでみたのが今回のチェアになります。

 

FIELDOOR:ポータブルチェア

 

by カエレバ

 

 写真は焚き火に強いポリコットンですが、今回購入したのはさらに安い普通の記事のものです(;^_^A

 

 簡単なスペックは以下の通りです。

〇サイズ:

使用時 : (約)幅53cm×奥行50cm×高さ70cm

収納時 : (約)幅36.5cm×奥行11cm×高さ13cm

〇重量:約1.0kg

〇耐荷重:100kg

 

 FIELDOORのチェアはかなり種類がありまして、今回購入したのはコンパクトチェアですが、これ以外にも背もたれがミドル、ハイとありますし自分に合った椅子を選べそうでした(*´▽`*)

 

 

 

実際に開けてみる

 注文したら翌日発送していただけたので、翌々日には到着しました。

 

f:id:repisie:20191010211231j:plain

 

 届いたのを見てみたら、思っていたよりちょっと大きい・・・?

 ちなみに柄はキノコ柄です( *´艸`)

 

 でも、いままで使用していたキャプテンスタッグのチェアと並べてみたら長さは半分ですし、太さなども考えたらほぼ4分の1ぐらいの大きさでした(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191010211342j:plain

 

 早速開けていきましょう。

 

f:id:repisie:20191010211442j:plain

 

 袋を開けると・・・

 

f:id:repisie:20191010211459j:plain

 

 骨組みが出てきました(*´▽`*)

 パーツはすべてショックコードでつながっています。

 

f:id:repisie:20191010211524j:plain

 

f:id:repisie:20191010211536j:plain

 

 説明書も入っています。

 

f:id:repisie:20191010211653j:plain

 

 ですが、ショックコードでつながっている通りにパーツをつなぐだけですので、正直見なくても組み立てられますね。

 

 組み立て終わるとこんな感じです。

 

f:id:repisie:20191010212248j:plain

 

 ここにシートをはめ込む前に、パーツが入っていたケースをセットします。

 

f:id:repisie:20191010211845j:plain

 

 ケースの横についている紐を、通すだけなので簡単です。

 

f:id:repisie:20191010212514j:plain

 

 これが終わったのでシートを広げてみました。

 

f:id:repisie:20191010212652j:plain

 

 4隅にひっかけるところがありますので、ここに組み立てた骨組みをはめ込んでいきます。

 

f:id:repisie:20191010212727j:plain


 ただ、この生地はずっと使っているとすこし伸びるらしく、出荷時はきつめに作られているそうです。

 そのため、はめ込む前にまず、ひっかけるところを少し広げておきます。

 

f:id:repisie:20191010212858j:plain

 

 3か所は簡単にはめることができました。

 

f:id:repisie:20191010212922j:plain


 最後の一か所は言われているとおり結構固かったですが、一人ではめることができました。

 そこまで、難しくはないですね。

 

f:id:repisie:20191010213155j:plain

 

 完成したので早速座ってみました(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191010213216j:plain

 

 思っていたより横幅がしっかりあってゆったりしています。

 座り心地もいいですね。

 もたれてもいいですし、食事などのために前傾してみても座り心地は良かったです。

 

まとめ

  実はいままでのブログでは、チェアは実際の店舗で座って決めた方が良いと散々書いてきました。

 いまでもその気持ちは変わっていないですが、このコンパクトチェアについてはなかなか良い買い物だったと思います(*´▽`*)

 といってもお値段がもうちょっとお高いものでしたら、怖くて実際をみないで買うなんてことはできないんですけどね(;^_^A

 もし、コンパクトチェアに興味があるなら、とりあえずお試しで買ってみるには良いのではないでしょうか。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプグッズ】山渓×ナンガ:オーロラ600DXオールブラック買っちった

 こんにちは、レピシエです(*´▽`*)

 我が家のキャンプシーズンが始まり、次々と欲しいキャンプグッズが出てきました( ̄▽ ̄)

 第1弾は陣馬形山キャンプに向けてのタフまるでした。

 

repisie.hatenablog.com

 

 今回は続いて第2弾です(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20190911203114j:plain

 

 早速、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

1年越しの念願

 我が家で昨シーズン使っていた寝袋は、なぜか家にあったコールマンの化繊寝袋でした。

 

f:id:repisie:20191008202937j:plain

 

 比較として、となりに500mlのペットボトルを置いてみました。

 かなり大きいんですよね(´・ω・`)

 で、これが2人分ですから寝袋だけで結構な場所を取っていました(´・ω・`)

 

 また、お値段も安かった(?)ものですし、春夏秋の3シーズン用だと思うんですよね。

 それでもこの寝袋で12月初旬のふもとっぱらにも行きました(;^_^A

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 この記事の中でも書いていますが、正直おススメできませんし、めちゃくちゃ着込んで寝ました。

 ですので、ぐっすり眠れることはありませんでした。

 

 ということで、

①大きくてかさばる

②快適温度が高く、冬に使うには向かない

 この2点から、新しい寝袋が欲しいと思いながら昨シーズンは終了しました。

 

 迎えた今シーズン。

 最初のキャンプは9月の陣馬形山キャンプ場でした。

 今年は、9月はまだまだ暑かったため寒さの心配はなく、初めてのデュオキャンプだったため車の積載量にも余裕があり、いままでの寝袋で問題ありませんでした。

 

 しかし、これから寒くなってくることもあり、新しい寝袋を購入することを決意して色々探しました。

 もともとある程度は調べて置いたこともあり、まずは候補として挙げた寝袋からチェックしていきました。

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 

 

山渓×ナンガ:オーロラ600DXオールブラック

 で、購入したのはこちらです(*´▽`*)

 

by カエレバ

 

 結局、色々調べた候補ではないものを購入してしまいました(;^_^A

 

 それでは、こちらにした理由から説明していきます。

 候補の一つにあげていたのがナンガ:オーロラライト450DXです。

 

by カエレバ

 

 こちらがお値段40,000円ちょっとぐらいです。

 欲しいけど高いなぁと思いながらナンガのオーロラを色々見ていたところ、山渓×ナンガ:オーロラ450DXオールブラックを発見しました。

 これがなんと30,000円を切っていましたΣ(゚Д゚)

 

 商品説明をしっかり読んでみると、

 

ナンガ社のオーロラテックス製品を製造する際、一番多く使うカラー(ブラック)&大量オーダー&単一カラーで作ることによる製造コストの大幅カットにより、高いレベルの防水透湿機能はそのままに大幅なプライスダウンを実現いたしました。

 

 とありました。

 こちらとしては、性能が同じであれば安い方が嬉しいに決まっています( ̄▽ ̄)

 

 で、性能を比較してみました。

 

  ナンガ 山渓×ナンガ
FP 760FP 760FP
ダウン量 450g 450g
収納サイズ φ14×30cm φ17×29
総重量 865g 約1000g
快適使用温度 0℃ -5℃
下限温度 -5℃ -22℃

 

 ん?

 

 

 ・・・???

 

 

 

 快適使用温度と加減温度が違い過ぎる!

 

 おなじFP、同じダウン量でこれはおかしいのでは???

 収納サイズや重量が多少違うのはまだ分かるのですが・・・

 

 ここは公式を信用することにして、山渓×ナンガも快適使用温度は0℃と考えることにしました。

 それでもほぼ同じスペックで1諭吉ほど安く買えることを考えると、これはかなり魅力的な商品ですね(*´▽`*)

 

 しかし、人間こうなってくるともう少し上のスペックが買えるのでは・・・?と思ってしまいますよね( ̄▽ ̄)

 物欲に限りはないのです(ΦωΦ)フフフ…

 

 という訳で一つ上のランクであるオーロラ600DXオールブラックのスペックを確認してみました。

 

  山渓×ナンガ:オーロラ600DXオールブラック
FP 760FP
ダウン量 600g
収納サイズ φ18×30
総重量 約1250g
快適使用温度

-11℃(ナンガ公式では-4℃)

下限温度 -30℃(ナンガ公式では-11℃)

 

 前回行ったふもとっぱらが、夜中氷点下だったらしいこと。

 お値段が2000円程度高くなるのですが、たまたま楽天で3000円引きクーポンを配っていたため、結果として450DXより安く買えることから600DXオールブラックにしました(*´▽`*)

 相方の分も購入するのでクーポンだけで6000円安く買えました(*´▽`*)

 

 色はブラックしかありませんが、そこにこだわらない方であればこちらはかなりおススメの商品ではないでしょうか。

 唯一の難点は人気すぎるのか納期が遅い事・・・(´・ω・`)

 実は、450DXを見つけてから最終的に600DXの購入を決断するまでに3日ぐらいかかったのですが、初日に600DXも確認はしていてその時の納期は10月末でした。

 しかし、購入した時には11月末となっていました。

 今は12月末になっています。

 

まとめ

 れぴしえは、ねんがんのねぶくろをてにいれた・・・!!

 納期がかなり先なので次回キャンプには間に合いませんが、届いたら冬キャンプに行きたいと思います(*´▽`*)

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプ場】陣馬形山キャンプ場に行ってきた!番外編~駒ヶ根の温泉とソースカツ丼、早太郎神社~

 こんにちは、レピシエです。

 キャンプ場レポート最後は、恒例のキャンプ場周辺の観光編です。

 今回もゆるキャン△に出てきた場所に行ってきました。

 

 今までのレポートはこちらから。

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 それでは、行ってみましょう。

 

 

こまくさの湯

 キャンプ場を撤収して最初に向かうのはやはり温泉。

 さっぱりしたいですからね。

 向かったのは、陣馬形山キャンプ場から車で40~50分かかるこまくさの湯です。

 ちょっと遠めですね。

 なぜ、ここにしたかと言うと、ゆるキャン△に登場していたので一度行ってみたかったからです。

 

*2019年10月5日現在の情報です。

名前:信州駒ケ根高原 早太郎温泉 こまくさの湯

住所:399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂759-4

電話:0265-81-8100

営業時間:10:00~21:00(入館締め切り20:00)

定休日:第2・4水曜日(祝日の場合は翌日)

 

 

f:id:repisie:20191006101429p:plain

 

 温泉の入浴券とお食事がセットで1020円でした。

 温泉は内湯、ジェットバス、露天風呂、サウナ、水風呂などがあります。

 露天風呂はそんなに大きくないので、繁忙期はちょっと狭いかも? 

 ただ、目の前に南アルプス中央アルプス(どっちか?もしかしたら両方?)の山が広がっていて、壮大な景色を見ながらお風呂に入れますよ。

 

 ゆっくり温泉に使ったあとは、併設の食堂でお食事がいただけます。

 こちらも、窓から綺麗に景色が見えますし、ベランダがあり、テラス席もありました。

 テラス席からは川が流れているのも見えました。

 

 セットのお食事券は、ミニソースカツ丼、牛丼、カレーライス、かき揚げ蕎麦から選択できます。

 今回は、ミニソースカツ丼かき揚げ蕎麦にしました。

0265-81-8100

 

f:id:repisie:20191006102053j:plain

 

 

 なんとサラダはセルフ方式でおかわり自由です。

 温泉+食事で1020円というだけでもかなりお得なのに、びっくりしました。

 キャンプでお肉ばっかり食べていたので、ここぞとばかりにサラダは2杯いただきました。

 

 

 

光前寺

 食事が終わったので、観光して帰ります。

 こちらもゆるキャン△に出ていたお寺さんですね。

 わんこ好きとしては、近くにいったら必ず行ってみたかった場所です。

 

*2019年10月5日現在の情報です。

名前:光前寺

住所:長野県駒ヶ根市赤穂29番地

電話:0265-83-2736

参拝時間:午前8時から午後5時まで(冬期は午後4時半まで)

    ※お守り授与所は午前9時から午後4時半まで。冬期は午後4時

庭園拝観(入園料500円):午前9時から午後4時半まで。冬期は午後4時終了

 

 

 看板にも早太郎伝説の文字がありますね。

 しだれ桜も有名なようですので、春にも来てみたいですね。

 また、ここには書いてありませんがヒカリゴケが有名なお寺さんでもあるようです。

 

 

 こういった苔の古道だけでなく、参道の横にもたくさんヒカリゴケが生えていました。

 

 

 ちょっと工事中で見栄えが悪いですが、めちゃくちゃ大きな杉の木です。

 これは、ぜひ実物を見ていただきたいです。

 ちょっと大きさに圧倒されますし、時代の流れを感じることができました。

 

 本堂にお参りを済ませたあとは、中を散策します。

 

f:id:repisie:20191006110607j:plain

 

 早太郎のお墓を発見しました。

 

 

f:id:repisie:20191006110651j:plain

 

 

 横には供養の塔もありました。

 

 

 別の場所には早太郎の像もあります。

 

 

 最後に、早太郎おみくじを購入して終了です(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20191006110529j:plain

 

 

まとめ

 陣馬形山キャンプ場から駒ヶ根まで出ても、帰りは高速を使えば名古屋まで2時間かからずに帰ってこれますから、そこまで遠回りにならないですね。

 陣馬形山キャンプ場に行かれた場合は、駒ヶ根観光も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

 時間があるのであれば、駒ケ岳ロープウェイなんかも良さそうでしたよ。

 

 陣馬形山キャンプ場シリーズもこれにて終了です。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプ場】陣馬形山キャンプ場に行ってきた!③~朝も昼も夜も景色が最高でおススメ~

 こんにちは、レピシエです。

 前回で陣馬形山キャンプ場の紹介が終わりましたので、本日はキャンプの模様をお届けします。

 色々失敗しましたけど、それも含めてキャンプですから。

 楽しかったです。

 

 今までのレポートはこちらから。

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 それでは、行ってみましょう。

 

 

燻製始めます!

 今回はチーズを2種類とうずらの卵を用意してみました。

 

 

 安定の6Pチーズですが、違うタイプを見つけたので2種類買ってしまいました。

 うずらの燻製もやってみたくて、水煮を購入してきました。

 この選択は、後悔することになったのですが・・・

 

 

 燻製器は前回に引き続きモクモグST-116に頑張ってもらいます(*´▽`*)

 

repisie.hatenablog.com

 

by カエレバ

 

 燻製している間、お湯を沸かしてスティック紅茶を入れてのんびりします。

 

 

 タフまる初使用です。

 

repisie.hatenablog.com

 

 やっぱり買って正解だなと思ったのは、陣馬形山キャンプ場は高地にあり風が結構強かったのですが、消えたり火が流れることもなく使用できました。

 アウトドアではかなり役立ちそうですね。

 

by カエレバ

 

 クロッキスを見るとこの時点ですでに17度だったみたいです。

 

 ただ、燻製の温度がなかなか上がらなくて、スモークウッドに火を点けなおしたり、焦がす面を増やしたり、色々やっていたら暗くなってきました。

 

 ふと景色をみると、夕焼けに街の明かりが見えてすごく綺麗でした。

 

 

今回の晩ご飯は簡単だけど贅沢!

 陣馬形山キャンプ場は、21時消灯ですのでそろそろ晩ご飯の用意も始めます。

 予定では、燻製を食べながら準備するはずだったんですけどね。

 なかなかうまくいかないものです。

 

 といっても、そんな手の込んだものを作るわけではないのでお米を炊いて・・・

 

 

 お肉を焼きます。

 

 

 このお肉は、JAタウンで使用できる9000円分のクーポンが当たったので、それを使って送料のみで手に入れました。

 1枚3000円相当の鹿児島牛だそうです。

 これをスキレットで焼きます!

 

 

 なんか、手ブレしたんだと思うんですけど、お肉がババーンって登場したみたいな写真が取れて気に入ってます。

 両面しっかり焼いて・・・

 

 

 カッティングボードに置いたら完成です。

 

 

 付け合わせでピーマンを炒めたのと、燻製が完成したので、炊きあがったご飯でインスタントお味噌汁と一緒にいただきました。

 

 

 で、ここで残念なことが発覚。

 うずらの水煮を燻製したので味がない・・・

 

 よく考えたら当たり前なんですけどね。

 味がないのに燻製の香りはしっかりついていてなんかすごく不思議な感じになってしまいました。

 また、燻製器の温度が上がらなかったせいで、燻製していた時間も長かったので香りもかなり強めについてしまって、正直に言ってイマイチでした。

 

 でも、お肉はめちゃくちゃ美味しかったです。

 塩・胡椒、わさび醤油、ゆずポン酢の3種類でいただきました。

 王道の塩・胡椒も美味しかったですけど、お肉にサシがしっかり入っていたのでわさび醤油もさっぱりして美味しかったです。

 

 食後は、寝るまでの間まったりタイム。

 焚火を眺めながらゆっくりします。

 

 

 景色に目をやると、夜景がめちゃくちゃ綺麗です。

 

 

 ただ、9月末だというのに風が強いせいもあり、結構寒いです。

 20時の時点で15度まで下がっていました。

 体感温度はもっと低かったですね。

 

 そのせいもあってか、体調があまり良くない感じがしたので早めにテントに入ることにしました。

 テント内は16度と外とあまり温度は変わりませんが、風がないのでかなり暖かく感じました。

 

 

 

2日目!

 途中、ちょっと暑くて目が覚めましたが、朝の6時までほぼぐっすり寝れました。

 朝6時の時点でテント内の温度は14度でした。

 さすがに9月末だとそこまで下がらなかったですね。

 

 外に出てみたらちょうど日の出ぐらいでした。

 

 

 さらに、日ごろの行いがいいのか(?)雲海が見れました!!

 

 

 

 

 

 陣馬形山キャンプ場はチェックアウト時間がありませんので、朝はすごくゆっくりできます。

 他のテントの方で9時ごろまで寝ている方もいましたね。

 

 ということで(?)、朝ごはんを作ります。

 今回の朝ごはんメニューはこちら!

 

 

 焼きおにぎらずです。

 

 ホットサンドメーカーにご飯をいれて、具(今回はたまたま家にあったタケノコうま煮のレトルト)を乗せたら、さらにご飯を山盛りいれてふたを閉めます。

 

 

 一応、焦げ付き防止でごま油をたらしましたがなくても大丈夫だったかも・・・?

 

 2個目はお醤油をたらして味付けをしてみました。

 

 

 

 こっちの方が美味しかったです。

 しかし、TSBBQのホットサンドメーカーは、ホットサンドもできるし、焼きおにぎらずも作れて、しかも焦げ付きほぼなしということで万能すぎますね。

 まだ、ホットサンドメーカーをお持ちじゃない方がいたら、自信をもっておススメできます。

 うちのは初期バージョンなので両面にロゴが入りますが、最近片面だけロゴが入るシルバーも出たみたいですよ。

 

by カエレバ

 

 最後に昨日食べきれずに残った最後のお肉を焼いて、朝からめちゃくちゃ豪華なご飯を食べました。

 

 

 ご飯を食べ終わって、使わない荷物を車にしまっている途中に、避難小屋を撮ってなかったことに気が付いてパチリ。

 

 

 中はこんな感じです。

 

 

f:id:repisie:20191003221224p:plain

 

 時間に余裕があるので、タープと椅子、焚き火テーブルだけ残してのんびりしようと思っていたのですが、意外と暑くなるのが早い。

 7時の時点で、すでに20度まで上がっていました。

 その後はメモしてなかったので、ちょっとわからないんですけど日陰じゃないと暑くて座ってられないぐらいでした。

 

 ですので、そこまでのんびりせずに撤収作業へ。

 最終的に11時ごろには、陣馬形山キャンプ場を後にしたのでした。

 最後に、展望台からとった写真を。

 

 

 

まとめ

 こうやってキャンプ場のレポートを書いていると、またすぐ行きたくなってくるから危険ですね。

 今後、平日に休みが取れたら必ず候補に入ってくるキャンプ場になりました。

 ちなみに、次回行くなら午前中に着くように行くと思います。

 

 また、今回ちょっと思ったのが我が家はスノーピーク:エントリーパックTT(テントはヴォールト)しか持っていません。

 陣馬形山キャンプ場は、そこまで大きなスペースがなく、譲り合って使用するキャンプ場です。

 2人でヴォールト + タープを使用すると結構場所を取るんですよね。

 平日で空いていたので、他の方の邪魔にはなってないとは思うのですが・・・

 他の方はソロの方ばかりということもあると思いますが、かなり小さめのテントでした。

 ちょっと小さなテントも考えた方が良いのかな?と思ったキャンプでもありました。

 

 区画サイトやふもとっぱらみたいなキャンプ場では気にならなかったので、行くキャンプ場次第なんでしょうね。

 先輩キャンパーさん達は、テントをいくつも持っていて使い分けているのをブログなどで見かけることはあったんですが、自分はヴォールトだけでいいと思っていました。

 すこし、考え方を変えないといけないかもですね。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング