ゆる~りキャンプブログ、略してゆるブロ△

ゆるキャン△からキャンプにハマった元看護師がゆる~くキャンプやグッズについて書いています。*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

【キャンプ場】RECAMP御前崎に行ってきた!〜市場隣接で海鮮尽くしキャンプも自由自在!?〜

 こんにちは、レピシエです。

 年末年始に長いお休みをもらったので、年明けから仕事が忙しくてなかなか余裕がありませんでした。

 

 とは言ってもブログもいい加減に書いていかないとということで、ようやく年末のキャンプレポに取り掛かりました。

 

 それでは、行ってみましょう。

 

 

RECAMP御前崎

 名古屋からは東名高速で牧之原ICまで向かい、そこから南下していくことになります。

 冬季限定でロングステイプラン(10:00チェックイン・17:00チェックアウト)でしたので、途中のSAで朝ごはんをいただきつつ10時に合わせて向かいます。

 

 

 

RECAMP御前崎

*2024年1月20日現在の情報です。

住所:〒437-1623 静岡県御前崎市港6099−1

チェックイン:13:00~17:00

チェックアウト:~11:00

アーリーチェックイン:9:00〜(2,000円/1サイト)

レイトチェックアウト:〜17:00(2,000円/1サイト)

サイト料:

オートサイトA   4,000円〜

オートサイトB 4,500円〜

*電源付 5,000円〜

オートサイトC 7,500円〜

オートサイトD   4,500円〜

オートサイトE.  5,000円〜

フリーサイト 3,000円〜  

バイクサイト 1,500円

施設:売店、無料シャワー

 

 こちらのキャンプ場はまず近くにある「なぶら館」という施設でチェックインの受付をします。

 行ってみるとファンキーなサーファー亀がお出迎えしてくれました。

 

 

 船も飾ってあります。

 

 

 下の写真が「なぶら館」です。

 

 

 入り口にキャンプ場受付の案内が出ていますので、その通りに進んでいきます。

 

 

 入り口を入ってすぐにまた看板です。

 

 

 受付前にも看板がありLINEで事前エントリーをするように言われます。

 今回は、事前にすることをすっかり忘れていたのをこれをみて思い出しました・・・

 

 

 こちらでお手洗いをお借りしたんですがその前の廊下にはゆるキャン△が貼ってありました。

 そういえば御前崎ゆるキャン△に出てましたね。

 

 

   


 さて、チェックイン手続きが終わったらいよいよキャンプ場に入っていきます。

 今回はオートサイトCです。

 

 

 200m2くらいあるということで、めちゃくちゃ広いです。

 

 

 早速、設営を始めていき・・・ません。

 今回は時間も早いので少し休憩を挟んでみました。 

 というのも、テーブルもチェアも広げるだけになったので、「キャンプ場についてすぐ広げる」というのをやってみたかったからです。

 

 フィディックテーブルを広げて・・・

 

 

 チェアを出したら・・・

 

 

 コーヒーブレイクです。

 


 こういったゆったりした時間をたくさん取れるキャンプにしていきたいと思いました。

 

 ということで、のんびりした後は設営していきます。

 今回は、前回の反省を活かして設営動画を見て学習してきました。

 その学習結果がこちらです。

 

 

 

 

 

 

 以前と比較すると明らかに綺麗に張れるようになりました!

 なんでもそうですけど成果が出ると嬉しいですね。

 

お昼ご飯は海鮮市場で!

 このRECAMP御前崎なのですが、チェックイン手続きをした「なぶら館」の横に「海鮮なぶら市場」があって食事やお買い物ができるようになっています。

 

海鮮なぶら市場

*2024年1月20日現在の情報です。

住所:静岡県御前崎市港6099-7

電話:0548-63-6789

*営業時間・定休日は各店舗による

 

 せっかくなので、お昼ご飯はここで食べることにしました。

 建物の名前は海遊館というみたいです。

 

 

 ただ、行ったのが13時前くらいだったんですが、どこも人でいっぱい!

 そもそもお店は全部で5店舗で1つはジェラート屋さんだったので、ご飯が食べられるのは4店舗だけでした。

 また13時ごろですとかなりのメニューが売り切れになっていました。

 

 仕方がないので待ちがなかった(ここだけめちゃくちゃ大きいのもあると思います)お店に行きました。

 

お食事処海鮮

*2024年1月20日現在の情報です。

住所:静岡県御前崎市港6099-7

電話:0548-63-6789

営業時間:(平日)予約のみ

     (土日祝)11:00〜15:00

定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)

 

 まぐろ丼とミックスフライ定食(ご飯をしらす丼に変更だったかな?)を頼見ました。

 まぐろ丼はまぁまぁ? 厳しい言い方をしてしまうと普通?

 美味しいんですが、海のすぐそばの海鮮市場というところで期待しすぎたかもしれません。

 

 

 個人的にはミックスフライ+しらす丼の方が良かったかなぁ。

 

 

まとめ

 海鮮市場の人気を甘く見ていたせいでお昼ご飯がちょっと残念な感じになってしまいましたが、この後の海鮮市場で十分取り返せました。

 その模様は次回以降でお送りいたします。

 できるだけ間隔が開かないように頑張ります・・・

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 

 登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング

 

続きはこちらから

 

repisie.hatenablog.com

 

【キャンプギア】Chill Camping(チルキャンピング):フィールドラック(ナチュラルカラー)買っちった!

 こんにちは、レピシエです。

 そろそろ新年のお仕事が始まっている方も増えてきたところかと思います。

 私は今年は1/8までお休みなので、もう少しのんびりできそうです。

 

 さて、今日も溜め込んでいたキャンプギアのご紹介、やっていきたいと思います。

 

 早速行ってみましょう。

 

 

Chill Camping(チルキャンピング):フィールドラック(ナチュラルカラー)

 

 フィールドラックといえばユニフレームが有名かなと思いますが、今回ご紹介するChill Campingのフィールドラックは、フィールドラックが2台、天板、収納ケースがセットになっています。

 

 

 

 

 とは言っても今回フィールドラックを買うにあたって、Chill Campingを選んだのはセットがというわけではなく、ラックのサイドに木が使われているからです。

 我が家は木製のギアに弱いのでそこが決め手になりました。

 

 そういえばそもそもなぜフィールドラックを買ったのかをご説明していなかったですが、WHATNOTのワンタッチバケットを買ったので、それを置く場所が欲しくなったからです。

 

repisie.hatenablog.com

 

スペック

◯サイズ:(ラック)32×58×19.5cm

     (天板)31×52.5cm

◯重量:(ラック)1.8kg

    (天板)1.3kg

◯耐荷重:約20kg

 

特徴

・両サイドに木製パーツが使われているちょっと個性的なデザイン

 フィールドラックは金属製のパーツのみで構成されていることが多いと思いますが、木製パーツが使われていることでちょっとだけですが柔らかな印象になりますね。

 

・重ねて使えば簡易棚に

 多分他のフィールドラックもそうだと思うのですが、2段にして使うことも可能です。

 

実際に開けてみた&使ってみた

 結構しっかりした収納袋に入って届きました。

 

 

 フィールドラック本体はビニール袋に1つずつ入っていました。

 

 

 本体を表から見た写真と、

 

 

 裏から見た写真です。

 

 

 ラックに組み立てるためには、裏側にある脚の一部を出っ張りに引っ掛けることになります。

 すぐ下の写真が引っ掛ける前で、その次が引っ掛けた後になります。

 

 

 

 ひっくり返せば完成です。

 

 

 サイズ比較にティッシュボックスを置いてみました。

 

 

   

 

 今のところ使う予定がないのですが天板も見ていきます。

 

 

 フィールドラックにピッタリハマります。

 個人的には元々横についている木製パーツと天板の間にラックの金属部分が入っていてデザイン的にちょっと気になります。

 

 

 早速、家の中ですがワンタッチバケットを載せてみました。

 1個を横向きで乗せるとこんな感じで

 

 

 2つを縦に乗せるとこんな感じです。

 ギリギリですがピッタリ乗っています。

 

 

 最後は収納袋に入れてみました。

 2個+天板を入れてもピッタリ入ります。

 

 

 一応マジックテープが上部に2箇所ついていますので、きちんと止めればラックや天板が飛び出してくることもありません。

 

 

 マジックテープを逆側にある金具に通して

 

 

 折り返して止めます。

 

 

 2箇所止めて完成です。

 

 

 前回のキャンプでは、1つをクーラーボックス置き場、もう1つをワンタッチバケット置き場として使ってみました。

 

メリット

・サイトがスッキリする

 ワンタッチバケットなどに代表されるソフトコンテナやクーラーボックスをサイトに置く際に、非常に便利だと思いました。無印の頑丈収納ボックスを使われている場合は、DODのノセルヤーツの方が便利かなと思います。

 

repisie.hatenablog.com

 

デメリット

・組み立てに力がいる

 脚を出っ張りに引っ掛けるのにかなり力が必要でした。

 公式で推奨されている足を使ってやってみましたが、ある程度使って柔らかくなる(かどうかまだわかりませんが)まではちょっと大変かも・・・


まとめ

 用途がはっきりしているキャンプギアなので、必要な方、不必要な方もはっきりしているのかなと思いました。

 コンパクトに持ち運びできますし、Chill Campingに限らずフィールドラックが人気なのも頷けますね。

 余談ですが、Chill Campinngは地元愛知県のガレージブランドさんなので、これかも注目していきたいと思います。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング

【キャンプギア】KIMICAMP(キミキャンプ):フィディックテーブル買っちった!

 こんにちは、レピシエです。

 新年あけましておめでとうございます。

 今年も相変わらず不定期&のんびり更新になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

 

 さて、今回は去年購入していたギアのご紹介になります。

 ついに流行り(?)のIGT規格対応テーブルに手を出してしまいました。

 (IGT規格とはスノーピーク IGTのアルミフレームにぴったりハマる天板やパーツのサイズ規格のことです。最近はスノーピークだけでなく各キャンプブランドでこのサイズに対応のキャンプギアを出しています)

 

 それでは、行ってみましょう。

 

 

KIMICAMP(キミキャンプ):フィディックテーブル

 このフィディックテーブルはいわゆるIGTテーブルの一種になります。

 我が家はスノーピークのフラットバーナーは持っていないのですが、最近はSOTO:ST-310などもビルトインできるということで、色々探していました。

 その中で、一番欲しかったのがKIMICAMPのインフィニティテーブルです。

 

(KIMICAMPホームページより)

 

 ただ、見つけてからずっと売り切れだったんですよね。

 

 それと1つだけ気になる点がありました。

 それはテーブルの脚を固定するための紐です。

 ただの見た目の好みなんですけどね。

 

 そんな時にふとインスタを見ていたら同じくKIMICAMPからフィディックテーブルが19時から販売されるとの告知を発見(その時18時40分くらい)。

 お値段は変わらず個人的に気になっていた紐もない。

 これは!ということで、すぐに家に帰ってPCつけて待機して無事購入できたということになりました。

 

スペック

◯サイズ:(使用時)長さ83x幅39x高さ35cm

     (収納時)長さ83x幅39x高さ6cm

◯重量:約5.5kg(収納袋除く)

◯耐荷重:約30kg(サイドにアイアンプレート取り付け時のアイアンプレート上の耐荷重は2kgまで)

◯素材:アイアン、木

 

特徴

・IGT規格対応テーブルである

 (多分)このテーブル最大の特徴かつメリットだと思います。これを目当てに選ばれるのではないでしょうか。

 

・脚を出す(折りたたむ)だけで簡単に設置(撤収)ができる

 これはメリットでありデメリットだと思うのですが、脚を折りたたむ以外にコンパクトにはなりません。我が家では設営・撤収が簡単というメリットと見るのですが、荷物を減らしたい、コンパクトにしたい方にはデメリットになってしまいます。

 

・アイアンプレートをサイドに取り付けることができるため、サイドに拡張することが可能

 これはすごく良いアイデアだと思ったのですが、IGT対応のキャンプギアを使う時はテーブルとして使っているアイアンプレートか木製プレートを外してそこに嵌め込むことになると思うのですが、外したアイアンプレートをそのままサイドのつければ、外したプレートをどこかにしまう必要がないだけでなく、テーブルが広がるという1粒で2度美味しいみたいな感じです。

 

・サイドにバーが付いており、シェラカップなどをかけられる上に、設置後にバーを持つことで移動が容易にできる

 個人的にはバーはどっちでもいいくらいの気持ちで買ったんですが、買ってみると意外と便利でした。特に持ち運びやすくなるのはとても良かったです。

 

実際に開けてみた&使ってみた

 KIMICAMPはてんとう虫がシンボルなんでしょうか?

 自社製の段ボールに入って届きました。

 

 

 開けてみると収納袋に入った状態でした。

 

 

 上から覗いてみると写真では分かりにくいですが、テーブルがビニールフィルムで梱包されていました。

 

 

 出してみると写真でも分かりますね。

 

 

 フィルムを剥がしてみたところです。

 

 

 テーブルの関節部には保護用と思われるプチプチが挟んでありました。

 こういった細やかな気遣いがとても嬉しいです。

 

 

 裏から見た写真はこちら。

 脚がたたまれている状態です。

 

 

 脚を開いたらそれだけでもう設置完了です。

 

 

 横から見た図。

 写真を撮るために横から見て気が付いたんですけど、ブランドロゴのプレートが付いていました。

 真鍮でしょうか?

 ちょっと暗めの金色がこのテーブルに合ってますね。

 

 

   

 

 テーブルの天板になっているプレートはそれぞれ外すことができます。

 下の写真はアイアンプレートを外したところですが、ここにフラットバーナーなど対応ギアをはめ込む感じですね。

 

 

 全部外すとこんな感じになります。

 

 

 外したプレートたち。

 このアイアンプレートのデザインもオシャレですよね。

 

 

 で、アイアンプレートの裏側を見てみるとなんだか色々出っ張りがありますね。

 下の写真で見て左側にギミックが仕込まれています。

 

 

 こんな感じでサイドバーにプレートをはめ込むことができます。

 ただし、プレートは片側しかバーにはまるようになっていませんので、デザインを正面から見えるようにしようとすると、左側にしかはめることができません。

 右側にはめ込む用のプレートは別売りになっています。

 絶対に必要なわけではないので、それを買うかはテーブルを広げたいかどうかにかかってくる感じですかね。

 

 

 最後に収納袋も見てみます。

 写真でお伝えするのは難しいのですが、トートバッグ形式になっていてメインの収納部分にテーブル本体、サブ収納部分にプレートなどが入れられるようになっています。

 というのも、プレートはテーブル本体に載せているだけなので収納バッグに入れるときに落ちちゃうんですよね。

 そのために別に収納があるのだと思います。

 下の写真でみると上の空間がメインの収納で下の空間がサブの収納です。

 サブの収納は3つに分かれていてそれぞれマジックテープで止まるようになっています。

 

 

 木製プレートを入れてみるとこんな感じです。

 

 

 昨年の最終キャンプで早速使ってみましたが、予想以上に良かったです。

 まず、着いた1分で使えるところ。

 

 

 今はチェアも広げるだけの難燃リクライニングローチェアを使っていますので、ちょっとくつろぐだけなら本当にすぐ設置可能になりました。

 

repisie.hatenablog.com

 

 

 設営前にコーヒーブレイクしてました。

 

 

 また、とりあえず出しておいてもサイドバーのおかげで移動が簡単なのも重宝しました。

 設営の邪魔になりそうならすぐ移動すればいいだけですからね。

 

メリット

・設置までが早いし、移動が簡単なのでとりあえず出しておける

 収納袋から出して脚を開いてパネルを置いたら設置完了。その後の移動もサイドバーを持って楽々。めちゃくちゃ便利でした。

 

・(本当なら)IGT規格ギアを使ってテーブル上が広く使える

 本来なら一番のメリットだと思うのですが、実際に使えていないので()書きで失礼します・・・

 下の写真のように使いたいんですけどね・・・

 

(KIMICAMPホームページより)

 

デメリット

・デュオ以上のメインテーブルとして使うにはちょっと狭い

 ソロキャンプであればこれだけで十分だと思いますが、やはりデュオではちょっと狭かったです。

 別にテーブルを準備しないといけないと考えるとちょっとコストパフォーマンスが悪いかもしれません。

 

まとめ

 すでにかなりお気に入りギアの仲間入りを果たしたフィディックテーブルですが、上で書いたようにまだIGT規格対応テーブルとしては使っていないんですよね。

 同じKIMICAMPからST-310・340対応のパネルが発売されているので狙っているんですが、こちらもずっと売り切れ状態なんですよね。

 

 

(KIMICAMPホームページより)

 

 再販されたらなんとか購入してフィディックテーブルをさらに拡張してお気に入りギアとして使い込んでいきたいと思っています。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング 

【キャンプギア】VENTLAX(ヴェントラクス):2WAY ADJUSTABLE COT WIDE買っちった!

 こんにちは、レピシエです。

 

 年末が迫ってきて仕事が忙しくて、書きたいネタはいっぱいあるんですが、なかなか書けずにいました。

 ようやく一段落したので今日から少しずつ消化していきたいですね。

 

 それでは、早速行ってみましょう。

 

 

VENTLAX(ヴェントラクス):2WAY ADJUSTABLE COT WIDE

 我が家の睡眠系のキャンプギア遍歴ですが、最初はインフレータブルマットだけでした。

 

repisie.hatenablog.com

 

 次に荷物の省スペース化を目指してコットにしました。

 

repisie.hatenablog.com

 

 途中から省スペースを諦めて組み合わせて使ったりしていたのですが、ちょっと前にコットを買い替えました。

 

repisie.hatenablog.com

 

 で、このヴェントラクスのコットが組み立てやすいし、ギシギシ言わないしでかなり気に入ったので家族分ということでもう1つ買うことにしました。

 

 本当にたまたまなんですが、ちょうど購入時期にワイドバージョンのコットが出ると聞いてしまったので、広いコットも試してみたくてこちらを買ってしまいました。

 

スペック

◯サイズ:(使用時)長さ210×幅81cm×高さ37cm or 17cm
     (収納時)長さ65cm×幅20cm×高さ20cm

◯重量:4.1kg

◯素材:(シート)600Dポリエステル
    (フレーム)A7075超々ジュラルミン

◯耐荷重:150kg

 

特徴

・大きくなったけど静音性は変わらず

 長さ190cm → 210cm 、幅63cm → 81cmと大きくなっていますが、その分フレームを増やすことで静音性をキープしているとのこと。

 これは実際使ってみてもその通りでした。

 

実際に開けてみた&使ってみた

 実際に届いた箱を見て思ったんですが、思ったより大きい!

 

 

 ちょっと自宅で広げるのが大変そうだったので実際にキャンプ場のテント内で広げてきました。

 収納バッグに入っているのは通常のコットと同じですが、とにかく大きいです。

 

 

 比較で無印の頑丈収納ボックス大と並べてみましたがそれよりだいぶ大きいです。

 ヴェントラクスの普通のコットは頑丈収納ボックス大にギリギリ入るくらいなので、結構違います。

 

 

 写真だとここで初めて開けたのでビニール袋かぶってますが、通常のコットパーツより脚パーツが1個増えてます。

 

 

 まずはメインのポールを作っていきます。

 たたまれている時は気が付かなかったんですが・・・

 

 

 縦210cmのコットということはポールもそれぐらいってことですよね。

 長すぎてテントの中だと取り回しが難しいぐらいです。

 

 

   

 

 それでもなんとかテント内で両側にポールを入れ込みました。

 

 

 あとは脚パーツをつけるだけです。

 通常だと3本ですが、ワイドは4本になっています。

 

 

 装着に必要な力などは通常の時と変わらないですね。

 

 

 完成後の張り具合もいい感じです(ヴェントラクスのコットは張り感強めだと思います)。

 

 

 裏から見るとこんな感じで4本で支えています。

 

 

 同じヴェントラクスのコットと並べてみました。

 

 

 真横から見ると長さがだいぶ違うのがわかるかなと思います。

 

 

メリット

・大きくても静音性、張り感といったヴェントラクスの良さはそのまま

 コットが大きいので横を向いたりするのが簡単ですが、コット上で動いてもギシギシ音は全くなし。沈み込む感じもないので腰痛持ちでも安心です。

 

デメリット

・大き過ぎて作るのが大変&小さめのテントだと場所を取りすぎる

 大きくなったので、身体が大きい人もゆったり寝れるとは思うんですが、予想より大きくてロロのインナーテント内だと大き過ぎるかも・・・

 

・マットを使用する場合、マットもワイドじゃないと意味ない

 今回はこのワイドコットの上にヴェントラクスのインフレータブルマットを敷いてみたんですが、そうするとマットは普通サイズなのでワイドコットの意味がありませんでした・・・

 マットなしで使うか、ワイドサイズのマットを準備する必要がありそうです。

 

まとめ

 ということで、キャンプギアとしては間違いなく素晴らしいギアなのですが、使う環境を結構選ぶギアだなという結論になりました。

 我が家は二人とも普通サイズで問題なくねれるので通常サイズのコットの方がテントないは広く使えそうです。

 ただ、私はかなりひどいストレートネックなので枕をかなり選ぶのですが、ワイドコットだと自宅で使っている横にかなり広いマットでも乗りそうなので、今度はそれを持って行って使ってみようと思っています。

 レイアウトなんかも工夫して、せっかく買ったのでしばらくは使い倒してみようと思います。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 

登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング 

【キャンプギア】M's Factory:SAIKORO~WHATNOTスライド天板~カラー買っちった

 こんにちは、レピシエです。

 今回は珍しくキャンプショップで見つけてそのまま衝動買いしてしまったキャンプギアのご紹介です。

 普段ですと色々調べてから購入することが多い我が家ですが、たまたま見つけて二人とも気に入ってしまったので仕方がないということで・・・

 

 それでは、行ってみましょう。

 

 

M's Factory:SAIKORO~WHATNOTスライド天板~カラー

 映画を観た帰りにふらっと寄ったキャンプショップで見かけたこちらのキャンプギア。

 ちょうどWHAT NOTのワンタッチバケットを買ったばかりだったというタイミングもあり、結構悩んだのですがそのままお持ち帰りしてしまいました。

 

repisie.hatenablog.com

 

 どのようなギアかというと、ワンタッチバケットに装着する天板で、スライドレールが付いているものです。

 公式の説明を借りるとワンタッチバケットをサイドテーブル化するものになります。

 

スペック

◯サイズ:36×28cm

◯カラー:ピアノブラック・ホワイト

 

特徴

・スライドレール付き天板なので、開けるのが簡単。

 天板に物が乗っていても、スライドさせることでワンタッチバケットの中身にアクセスすることができます。

 

実際に開けてみた&使ってみた

 箱を開けると注意事項が書いた紙が入っていました。

 傷が付きやすいとのことですが、キャンプで使うものと考えるとある程度の割り切りは必要かなと思います。

 

 

 実際のギアはこちらです。

 このピアノブラックに一目惚れしてしまったわけです。

 

 

 裏から見るとこんな感じで、両サイドが木枠のような感じで上下はスチールでしょうか?

 ここをワンタッチバケットにはめ込むことになります。

 

 

 横から見た写真ですが、これだとはめ込む部分と天板がわかりやすいかもしれません。

 

 

 では、実際にワンタッチバケットに装着してみます。

 

 

 ・・・?

 

 

 あれ・・・?

 

 

 どうやっても入りません・・・

 

 

 多分なのですが、私が買ったワンタッチバケットの帆布(HD)には装着できなさそうです。

 理由としては上部のワイヤーが直角ではなくカーブを描いているためだと思われました。

 

   

 

 というわけで、新しくワンタッチバケットが必要になったので、今度はカラーを合わせてブラックのHDを購入しました。

 

 

 こちらは買う前に角を確認済です。

 下の写真のように角は四角くなっています。

 

 

 改めて装着してみたら簡単にできました。

 

 

 さすが鏡面仕上げというべきでしょうか、奥の壁の線が反射して繋がっているように見えますね。

 

 

 スライドするとこのような形で開きます。

 

 

 注意点としては中に何も入れていない状態でスライドさせると天板の重みで倒れてしまいます。

 

 で、実際のキャンプで使ってみました。

 

 

 椅子の前に置いて使ってみたのですが、正直、予想以上に便利でした。

 この中にインスタントコーヒーやティーバッグ、ティッシュ、ウェットティッシュ、キッチンペーパーなど散らかりやすいものを入れておいたのですが、欲しい時は天板をスライドさせるだけで取り出せますし、普段はしまって置けるのでサイトがすっきり見えます。

 見た目重視で買ったギアだったのですが、使い勝手は抜群でした。

 

メリット

・ワンタッチバケットがテーブルになる上に、隠しておきたい生活雑貨や使用頻度が高いものを入れておける

 家↔️キャンプ場の間では持ち運び用のギアとして活躍するワンタッチバケットがキャンプ場に到着するとそのままサイドテーブルとして使えるようになります。また、ただのサイドテーブルではなく、色々なものが入れておける隠せる収納としても活用ができますし、入れたものがすぐ取り出せるといいことしかありません。

 

デメリット

・傷つきやすい

 使ってみたキャンプ場が砂が結構飛んでくるキャンプ場でしたので、そのせいだと思うのですが(砂が飛んできて天板に付着した状態で上に置いたものを動かした?)、引っ掻き傷のようなものができてしまいました。

 

まとめ

 一目惚れで衝動買いしてしまったキャンプギアでしたが、思いがけずめちゃくちゃ使い勝手が良く、すっかり1軍キャンプギア決定です。

 ちょっと傷ついてしまったのは悲しいですが、大事に使って行きたいと思います。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 

登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング 

【キャンプギア】5050WORKSHOP(フィフティフィフティワークショップ):GLOBE SERIES for MINIMALIGHT買っちった!

 こんにちは、レピシエです。

 前回のキャンプ前に色々キャンプギアを買っちったしていました。

 

 キャンプレポが一段落したので、今日はそのご紹介になります。 

 

 今回は、当ブログでは常連の5050WORKSHOP(フィフティフィフティワークショップ)のミニマライトにつけるオプションパーツになります。

 

 それでは、行ってみましょう。

 

 

5050WORKSHOP(フィフティフィフティワークショップ):GLOBE SERIES for MINIMALIGHT(ミニマライト)

 こちらのギアはミニマライトに装着して使うカバーですね。

 なので、そもそもミニマライトが必須になります。

 

 そのミニマライトについては以前ご紹介してありますので、詳しくはそちらをご覧ください。

 

repisie.hatenablog.com

 

 また、このミニマライトですが、結構光量が強いため、しばらく使った後にシェードを使うようになりました。

 

repisie.hatenablog.com

 

 それなのにさらに今回オプションパーツを買ってしまったわけです。

 

 さて、このグローブシリーズはミニマライト側面の光る部分全体を覆うように装着することによって、光に色をつけるものになります。

 

スペック

◯サイズ:34×80mm

◯重量:約30g

◯材質:ポリカーボネート

◯カラー:アンバー、ジェイド、オニキス

 

特徴

・材質がポリカーボネートなので、軽くて丈夫

 ミニマライトが小さくて持ち運びやすいギアですから、オプションパーツも持ち運びやすくないと使いにくいですが、このグローブは軽いですし、なんなら付けっぱなしにすれば持ち運びに必要なスペースはほとんど変わりません。

 

・着脱が簡単

 上から被せるだけなので、着けるのも簡単ですし外すのも簡単です。

 そのため、気分に応じて使い分けたり、明るさが必要なときは外したりと使い分けることが簡単にできます。

 

実際に使ってみた

 今回は実際の色合いを見ていただきたいので、写真多めでお送りします。

 

 まずは買ってきたところです。

 ちょっと別に新色のミニマライトだったり追加のシェードも写っていますが気にしないでください。

 

 

 買ってみたのは3色のうちジェイドとアンバーです。

 まずはジェイドから見ていきます。

 

 非常にシンプルな作りで色がついたカバーの上下にゴム?が付いていて滑り止めになっています。

 

 

 これを滑らせてミニマライトに装着していくことになります。

 その時にミニマライトは上部に取っ手が付いていますので、下から装着することになります。

 

 

 それでは実際につけていきいます。

 まずは白色でつけた場合です。

 かなり緑色がはっきり出ていますね。

 

 

 これが暖色にしてみると黄色〜黄緑ぐらいでしょうか。

 結構印象が変わります。

 

 

 続いて、部屋を暗くしてつけてみます。

 先ほどと同様に白色からです。

 

 

 続いて暖色も。

 暗くして写真を撮ると暖色の黄色っぽさがわからないですね。

 

 

 次にアンバーを見ていきます。

 グローブだけの状態がこちらです。

 

 

 先ほどと同じミニマライトに装着して

 

 

 白色でつけてみます。

 

 

 続いて暖色です。

 こちらの方がより赤っぽく見えますね。

 

 

 暗闇で白色だとこんな感じで

 

 

 暖色だとこんな感じです。

 カメラ(iphone15)の問題なのか暗くすると白色と暖色の違いがあんまりわからないですね。

 

 

   

 

 せっかくですのでシェードをつけた状態だとどうなるかも見てみましょう。

 グローブをつけた状態でもレトロシェードは問題なく装着できます。

 

 

 ジェイドの白色。

 

 

 ジェイドの暖色。

 

 

 ジェイドの白色(暗闇Ver)。

 

 

 ジェイドの暖色(暗闇Ver)

 

 

 アンバーの白色。

 

 

 アンバーの暖色。

 

 

 アンバーの白色(暗闇Ver)。

 

 

 

 アンバーの暖色(暗闇Ver)。

 

 

 いかがでしょうか。

 シェードがかかると柔らかな光になって、個人的にはこちらの方が好みでした。

 

 最後にこの前のキャンプで実際に使ってみた写真がこちらです。

 

 

 

 

メリット

・おしゃれな雰囲気を作り出してくれる

 LEDランタンって基本的には白色か暖色しかないことが多いと思うのですが、また違った色合いで、オイルランタンともまた違った雰囲気を作り出してくれると思います。

 

デメリット

・無くても困らない

 デメリットと言っていいのかちょっと怪しいですけど、このギアそのものが何かをしてくれるわけではないので、必要ない方には全く刺さらないと思います。

 

まとめ

 一応、メリットデメリットを少し書いてはみたのですが、そもそもランタングローブって完全に趣味アイテムだと思いますので、欲しい人は欲しいし、要らない方はいらないですよね。

 なので、皆さんにオススメできるわけではありませんが、お値段も2,000円しないくらいで買えますのでグローブ試してみたいなって方には良いのではないでしょうか(ミニマライトをお持ちであればですが・・・)。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 

登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング 

【キャンプ場】いなかの風キャンプ場に行ってきた!③〜キャンプだけでなくその後のアフターサービスも万全〜

 こんにちは、レピシエです。

 いなかの風キャンプ場レポも今回で最終回となります。

 前回まではこちらからどうぞ。

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 それでは、行ってみましょう。

 

 

朝起きるとそこは氷点下だった

 チェックアウト時間が12時と遅めなのが嬉しいいなかの風キャンプ場。

 それに甘えて結構ゆっくり寝てしまったので、起き出したのは7時過ぎでした。

 テントの外に出てみると青空が広がっています。

 

 

 トイレに行って帰ってくるとテントは一面霜がびっしりと降りていました。

 

 

 気温を確認してみるとなんと−1℃!

 

 

 これは暖まらなければということで、早速焚き火を開始しつつお湯を沸かしてコーヒーを飲みます。

 コーヒー好きな方ならここで豆から挽くところなんでしょうけど、我が家はスティックコーヒーです。

 

 

 そうこうしているとすぐに太陽が見えてきました。

 

 

   

 

朝ごはんは新作ホットサンドです

 ちょっとゆっくりしたので、続いて朝ごはん作りに入ります。

 今日はいつもと違うホットサンドにしてみました。

 

 まずは挽き肉を炒めてした味を付けてそれをパンに挟んでみました。

 

 

 挽き肉だけだとちょっと寂しいのでとろけるスライスチーズも入れています。

 

 

 コーンスープを添えていただきます。

 

 

 結論としては、ちょっと味にパンチが足りませんでした。

 持ってきていたケチャップを足して食べましたが、味付けは次回以降の課題ですね。

 

 続いて、もう一種類作っていきます。

 

 今度は昨日のパスタに使った残りのベーコンを炒めていきます。

 

 

 そこに卵を入れてかき混ぜたら、パンに挟んでベーコンとスクランブルエッグのホットサンドの完成です。

 

 

 こちらは最初からケチャップを付けて食べる予定でしたので、味付けもバッチリでした。

 

 朝食後はまた少しゆっくりした後、片付けて撤収しました。

 撤収後、キャンプ場の管理棟前から撮った写真を一枚。

 

 

撤収後は温泉+食事が鉄板!

 さて、キャンプ場を撤収した後はまず温泉に行くのがルーティーンなのですが、いなかの風キャンプ場さんは支払いのレシートを持っていくと駒ヶ根市にあるこぶしの湯の入浴料金が750円からなんと300円に!!

 というわけで、今回はそちらに向かうことにしました。

 

 ちなみにこぶしの湯ですが、駒ヶ根高原家族旅行村・駒ヶ根キャンピングリゾートの中(隣?)にある温泉で、以前、お伺いしたことがあります。

 

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 温泉でさっぱりした後は、遅めのお昼ご飯に行きます。

 2時前でしたので、通しで営業をしている明治亭さんへ。

 以前はソースカツ丼をいただいた覚えがあったので、今回はソースヒレカツカレーをいただきました。

 辛さ控えめのカレーにソースヒレカツがマッチしていてとても美味しかったです。

 

 

 ソースカツ丼も美味しいので次回からどちらを食べるか迷っちゃいますね。

 

 

まとめ

 以上、いなかの風キャンプ場レポートでした。

 そういえば展望露天風呂が今リニューアルに向けて準備中らしいです。

 それが出来上がったらまた行ってみたいですね。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 

登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング