ゆる~りキャンプブログ、略してゆるブロ△

ゆるキャン△からキャンプにハマった元看護師がゆる~くキャンプやグッズについて書いています。*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

【キャンプギア】5050WORKSHOP:SIERRA PLATE for 2WAY STAND買っちった!

 こんにちは、レピシエです。

 また5050WORKSHOPの2WAY STANDの拡張パーツを買ってしまいました。

 立体で空間を使えるギアって机の上がスッキリするのですごく好きなんですよね。

 

 ちなみに2WAY STAND本体と今までに買った拡張パーツはこれだけあります。

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 これにミニマライトも2本持っていますからどれだけ5050WORKSHOPが好きなのかって感じですよね。

 

 それでは、行って見ましょう。

 

 

5050WORKSHOP:SIERRA PLATE for 2WAY STAND

 

 

 今回の拡張パーツはシェラカップをはめ込むことができるプレートです。

 左右に1つずつ入れることができますが、片側には付属のパーツを取り付けることで、ドリンクホルダーとして使うことができます。

 

スペック

 いつも通り簡単なスペックはこちら
◯プレートのみのサイズ:300×140×2.5mm
◯組み立て時のサイズ:300×140×65mm
◯重量:約500g
◯素材:アルミニウム合金・スチール
 

特徴

 シェラカップを入れることができるので、今までの拡張パーツでは対応できなかった細かいものであったり、逆にシェラカップに入りさえすればちょっと大きなものであったりを入れておくことができます。

 お酒を飲まれる方であれば、付属パーツを装着した上でドリンクホルダーにお酒、シェラカップにおつまみを入れるなんて使い方ができそうです。

 

実際に開けてみた

 収納ケースはちょっと薄めのポリエステルでマジックテープで止めるタイプです。

 

 

 入っている中身はプレートが2枚、ポールが2種類、ネジとジョイントパーツです。

 

 

 まず、メインのプレートはこんな感じになっています。

 ポールを通すサイズの穴が4箇所空いていますが、好みで使い分けるってことなんでしょうか。

 

 

 それからもう一つプレートが入っています。

 こちらは正方形のシンプルなプレートですね。

 これがドリンクホルダーの底板になります。

 

 

 この商品単品でも使えるように、ペグとそれに繋ぐことができるポールが入っています。

 

 

 繋ぐとこんな感じです。

 ちょっと短めなのでこれだけでペグを地面に刺して使おうとするとかなり地面に近くなりますね。

 お座敷キャンプというか地べたスタイルならいけるんでしょうか。

 

 

 ドリンクホルダーのプレートを繋ぐジョイントが4本と、ネジは予備が2つ付いていました。

 

 

 最初から入っているパーツだけで組み立ててみます。

 ポールとメインのプレートを組み立てたところです。

 

 

 ここにシェラカップを入れるとこんな感じになります。

 

 

 続いて、ドリンクホルダー用のプレートも組み立ててみます。

 

 

 この状態で片方にシェラカップを入れるとドリンク+おつまみモードになります。

 

 

 一応、この状態でも両側にシェラカップを入れることもできました。

 

 

 焚き火テーブルに装着して見ました(装着に使ったパーツは2WAY STANDのパーツです)。

 低い分、なんだか可愛らしいですね。

 

 

 

 

他のパーツと組み合わせてみた

 せっかくなので我が家にある5050WORKSHOPのギアと組み合わせて見ました。

 2WAY STAND+STAND PLATE for 2WAY STAND+SIERRA PLATE for 2WAY STAND+ミニマライトのフルコンボです。

 

 

 かなり背が高くなってしまいました。

 そのせいもあってか、焚き火テーブルだと傾いてしまいました。

 

 

 つける場所には気を付けないといけないですね。

 

 さて、次は収納です。

 今までのギアは全てORGANIZER CASE LARGEに全てしまえていたので、SIERRA PLATEもしまえると嬉しいのでチャレンジしてみます。

 

 まずポールなんですが、ORGANIZER CASE LARGEに元々付いているポールを収納する場所は全て埋まってしまっています。

 

 

 ただ、その裏側にチャックで収納できるポケットがありましたので、そこにポールは入れてみることにしました。

 

 

 特に問題なく全て入れることができました。

 下の写真では入れた場所がわかるようにちょっとだけ出ていますが、問題なく入りきります。

 

 

 次に本体のプレートです。

 現状全て埋まっているように見えますが・・・

 

 

 空間を有効利用することで、入れることができました!

 しかも、ドリンクホルダーを外さずに入れることができます!

 

 

 さらに思いついてやって見ましたがシェラカップを入れることも可能でした。

 

 

 ふたを閉めるとこんな感じで結構パンパンですね。

 

 

 横から見ると明らかに膨らんでいますが、一応チャックは問題なく閉まります。

 

メリット

・(現地で組み立てる場合)コンパクトに収納して持ち運ぶことができる。

 組み立てさえしなければ薄いプレート数枚ぶんの厚さですから非常にコンパクトです。

・空間を有効利用できる

 

デメリット

・単品だとペグで地面に打ち付けることが前提となっている

 

まとめ

 どちらかというと2WAY STANDを持っている方におすすめのキャンプギアかなという感じですね。

 あとは、お酒を飲むお座敷スタイルの方ですかね。

 使っている方がいらっしゃいましたら、どのように使っているかコメント等で教えていただけると嬉しいです。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに参加しています。

 よろしければ”イイね”ボタン代わりに応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 

 
登山・キャンプランキング

【キャンプギア】WILDTECH(ワイルドテック):GEAR CASE買っちった

 こんにちは、レピシエです。

 今回は、ついつい衝動買いしてしまったキャンプギアをご紹介します。

 

 別件でカーマにちょっと寄っただけなんですけどね。

 ついついキャンプギアコーナーに行ってしまったんですよ。

 気がついたら手に持ってましたよね。

 きっとみなさんもこんな経験あるはず・・・?

 

 それでは、行って見ましょう。

 

 

WILDTECH(ワイルドテック):GEAR CASE

 

 細かなキャンプギアを整理して収納できるギアケースですね。

 キャンプギア紹介系YoutuberのFUKUさんとコラボして作られていて、ご本人もyoutubeでご紹介されているのでご存じの方も多いのでは無いでしょうか。

 

スペック

 簡単なスペックはこちらです。

◯サイズ:W11cm x H15cm x D4cm

◯重さ: 75g

◯カラー:タン、コヨーテブラウン、オリーブ、ブラック、カモフラージュ

 

特徴

 しっかりとした素材で作られているのも売りの一つのようで、外装は強度、耐久性の高いCordura® ファブリック、ジッパーはYKK製を使っていることが公式でうたわれています。

 

実際に開けてみた

 カーマではきちんとビニール袋に梱包された状態で売っていました。

 別に見本も置いてあったので、買う前に中身が確認できたのは良かったです。

 

 

 それでは、本体を見て行きます。

 表側はこんな感じで、メッシュのポケットがついています。

 

 

 裏側はベルトループがついています。

 ベルトに通すことはあまりないような気がしますが、キャンプギア同士で連結できるのは良いかもしれませんね。

 

 

 ケースの中は2室に分かれていてどちらもファスナーで閉まっている状態です。

 表側に近い方は開くとこんな感じになっています。

 

 

 左側(蓋側)は長めのポケットとゴムバンドがついています。

 ゴムバンドは大きさが違っていて、挟み込みたいギアの大きさに応じて指す場所を変えるシステムみたいです。

 また、ゴムが二重になっていてさらに大きさが細かく分かれています。

 

 右側はゴムバンドと小さめの細長いポケット、ほぼ正方形のマジックテープで止める蓋つきのポケットがついています。

 

 次に裏側に近い方のファスナーを開いたところです。

 

 

 左側は大きめのメッシュポケットになっています。

 右側(蓋側)は小さめのゴムバンドと大きめの二重になったゴムバンドになっていました。

 どちらかというと最初に開けた方がメインの収納場所で、こちらがサブの収納場所になるんでしょうか。

 

 メッシュポケットにはコラボレーションしたFUKUさんのステッカーが入っていました。

 

 

色々収納してみた

 それでは、我が家の細々したキャンプギアを収納してみたいと思います。

 入れ場所が決まっていなくて、無印の収納ボックスに放り込んでいたり適当なケースに入れていたもの達です。

 具体的にはモーラナイフ・火吹き棒・ファイヤーマッチ・十徳ナイフ・スライドガストーチ・洗濯バサミ・カケルヤーツ・DIYしたティッシュケースです。

 

 

 まずメイン(だと思っている)の収納場所にモーラナイフ・火吹き棒・ファイヤーマッチ・十徳ナイフ・スライドガストーチをゴムバンドで止めてみました。

 また、下の写真だとわからないと思うのですが、右下の蓋ができるポケットにカケルヤーツを入れてあります。

 

 

 これだけ入れてもまだゴムバンドが1か所と細長いポケットが余っています。

 

 残りは洗濯バサミとDIYしたティッシュケースのみですので、もう一つの収納場所に入れて行きます。

 メッシュポケットにティッシュケースを入れて、メッシュポケットの入り口に洗濯バサミを止めていったらピッタリでした。

 

 

 この状態で全く問題なく両側の蓋が閉められます。

 

 これで完璧だと思ったところで、目に入ったギアが1つありました。

 IKEAのクロッキスです。

 

 これが正方形のポケットにピッタリなのでは?と思って試してみると・・・

 

 

 予想通りピッタリ!

 というわけでカケルヤーツを出してクロッキスを入れてみました。

 

 

 収納場所から追い出されてしまったカケルヤーツはサブ側のゴムバンドにかけてみました。

 そうすると先ほど止めておいた洗濯バサミが干渉してしまって蓋が閉まらなくなってしまったので、洗濯バサミの場所を移動しました。

 

 

 この状態でなら蓋が閉められたので、今度こそ完成です。

 

メリット

・コンパクトな収納ケースなのに見た目以上にギアが収納できる

 外に並べてみた写真でもわかると思いますが、結構入ります。

 厚みが結構あり、見た目コンパクトなのですが、収納力が高い感じですね。

 

・ゴムバンドが機能的に配置されており、いろいろな形のギアが収納できる

 この辺はコラボ商品の面目躍如といったところ。

 実際に使ってみると太さが違うゴムバンドのおかげでキツかったり緩かったりすることなくギアを収納することができます。

 

・拡張性がある

 我が家はこの状態で頑丈収納ボックスに放り込んでしまう予定ですが、ベルトループ付きなのでソフトコンテナの外側に装着するなど色々アイデア次第で使い方も広がると思います。

 

デメリット

・自分で配置を考える必要がある

 私なんかはこのギアをここに配置して・・・などと考えることが好きなので苦にならないのですが、自分で何をどこに収納するか考えないといけないので、面倒だと思う方には向いていないかもしれません

 

まとめ

 今回はキャンプギアの収納に役に立つキャンプギアのご紹介でした。

 無印の各種ナイロンボックスの時も思ったのですが、私はこういった収納ケース関連が好きみたいです。

 今後もそういったキャンプギア紹介があるかと思いますので、お付き合いいただけると嬉しいです。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに参加しています。

 よろしければ”イイね”ボタン代わりに応援のクリックお願いします。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング 

【キャンプ場】駒ヶ根家族旅行村・駒ヶ根キャンピングリゾートに行ってきた!③

 こんにちは、レピシエです。

 今日で10月も終わりですね。

 あと2ヶ月で今年も終わってしまうと思うといつものことですが、今年もあっという間だったなぁと思います。

 

 さて、駒ヶ根キャンピングリゾートのキャンプレポですが、今回で終了となります。

 以前までの記事はこちらから読めますので、未読の方はぜひお読みいただけると嬉しいです。

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 それでは、行って見ましょう。

 

 

晩ごはんは焚き火で作ります

 お風呂から戻ってからはサイトでのんびりしながら、晩ごはんの準備です。

 今回は、友人が持ってきたトライポッドと焚き火鍋を使って豚汁を作る予定なので、みんなで「フェザースティックをどれだけうまく作れるか競争」をしながら焚き火を始めました。

 

 正直、みんな適当ですけどワイワイやるのが楽しいのでOK・・・?

 

 

 10月も半ばになるとだいぶ陽が落ちるのも早くなって来ますね。

 ちょっとのんびりし過ぎた感が出て来ましたので、豚汁作りを開始しました。

 

 焚き火鍋に油を引いて豚肉を投入します。

 

 

 この時にわかったんですけど、焚き火の火と鍋って意外と近くないと火力が出ないんですね。

 火がギリギリ届くくらいでやったら全然温まらなくてびっくりしました。

 

 それに気がついてからは問題なく、豚肉にある程度火が通ったら野菜とお水を投入。

 じっくり煮込んでいきます。

 

 

 その間にお米も準備していきます。

 いつも通りメスティンと固形燃料によるほったらかし炊飯です。

 

 

 今回から風防がステルス風防にランクアップ!

 ほったらかしなのに失敗しないので、本当に楽ちんです。

 

 

 ご飯と豚汁が出来上がったところで、本日のメインディッシュ。

 飛騨牛を焼いていきます。

 

 JA飛騨で売っている部位が選べない代わりにかなりお安いお肉を買って来ました。

 下の写真で左側が赤身500g、右側が霜降り500gで、今回の霜降り部位はサガリと記載されていました。

 

 

 4等分にしてもこの厚さ。

 美味しそうです。

 

 

 これをスキレットでじっくり焼いていきます。

 

 

 両面から少しずつ火を入れて焼いていきます。

 

 

 なかなか上手に焼けたような・・・?

 

 

 さらに今回はhime:土鍋スキレットソロのふたで陶板焼にもチャレンジして見ました。

 

 

 こちらもなかなか上手に焼けました〜

 

 

ちょっとだけ注意

 良いお肉と温かい豚汁(よく考えるとお肉多過ぎですね・・・)を食べてすっかり満足しました。

 ただ、ちょっと今回失敗したことがあります。

 それは、駒ヶ根キャンピングリゾートは21時〜7時までがサイレントタイムです。

 

 今回、晩ごはんを少しずつお肉を焼きながら食べたので、結構時間がかかってしまって最後の方が若干慌ただしくなってしまいました。

 食後にもう少しゆったりと過ごすためにも、19時ごろには食事を終えて、洗い物などを片付けられると良かったかなぁと思いました。

 

 ソロやデュオキャンプで21時以降はお話をせずに焚き火を見ているだけとかなら大丈夫なんでしょうけどね。

 

 ただ、残念なことにサイレントタイムに入ってもオートサイトの方からお子様の叫び声や大人たちの話し声が結構していました。

 自分達がいたフォレストサイトは静かだったので良かったのですが・・・

 キャンプ場のルールはしっかり守っていきたいですね。

 

ふらんす田舎菓子ヴァンドールのケーキ紹介

 サイレントタイムに入ってしまったのでテントに篭ってケーキをいただきました。

 今回、買ったのは「駒ヶ根チーズケーキ(胡麻のチーズケーキ)」「サヴァラン・オランジュラム酒の代わりにオレンジシロップを使ったサラヴァン)」の2つです。

 

 

 「駒ヶ根チーズケーキ」はかなり胡麻の香りが強くてチーズケーキぽくないチーズケーキでした。

 「サヴァラン・オランジュ」ですが、サヴァランというお菓子を初めて食べたんですけど、シロップが滴り落ちるくらいジューシーなんですね。

 確かにお酒が好きな方ならアルコールが飛んでいるとはいえ滴り落ちるラム酒の香りはたまらないかもしれないです。

 私はお酒が飲めないのでオレンジシロップで十分美味しかったです。

 

 

 

朝ご飯とびっくりした来客

 サイレントタイムの解除が7時でしたので、それまでしっかり寝ていました。

 キャンプでこんなにゆっくり起きたのは初めてかもしれません。

 

 さて、朝起きて早速焚き火スタート。

 それに合わせて、昨日の残りの豚汁を温め直します。

 1日置いた豚汁なので、楽しみしかありません。

 

 

 

 主食は、同じく残ったご飯をホットサンドメーカーで焼き直して、焼きおにぎらずにしました。

 ある意味、残り物の手抜き朝ごはんですが、十分すぎるほどの内容です。

 

 

 なんかモーニングでもこんなセットありそうですよね(東海地方民以外分かりにくいかもですが)。

 

 食べ終わった後もゆっくりする時間はたっぷり。

 なにしろロングステイキャンプですから、チェックアウト時間も13時と起きてから6時間もあります。

 

 そのはずなんですけど、結局撤収はギリギリになるのはなんでなんでしょうね。

 これってキャンパーあるあるなのか、我が家あるあるなのか気になるところです。

 

 それは置いておいて、朝ご飯で使った食器を洗ってサイトに戻る途中に野生の猿と遭遇しました。 

 

 

 

 これサイトから10mぐらいしか離れていない場所です。

 かなり近くてびっくりしました。

 

 そんなこんなでチェックアウト時間が迫って来ました。

 駒ヶ根キャンピングリゾートのチェックアウトは、チェックイン時に受け取ったサイトを示すキーホルダーのようなものを、管理棟のポストに入れるだけで終了です。

 

 

駒ヶ根といえばソースカツ丼

 13時チェックアウト後に向かうのは、駒ヶ根名物ソースカツ丼が食べられるお店。

 前回、駒ヶ根ソースカツ丼を食べたのは明治亭でしたので、今回はこちら!

 

喫茶ガロ

*2022年10月31日現在の情報です。

住所:〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂北割一区759−336

電話:0265-81-5515

営業時間:11:30~14:00 (L.O.)
     17:30~21:00(L.O.20:30)

定休日:火曜日・第1・3水曜日

 

 以前もお伺いしたことのあるお店なんですが、とても美味しい上に、量もすごい。

 

 左からソースカツ丼(大盛り)・ソースカツ丼・ミックス丼です。

 

 

 もしお二人で行かれた場合は、ソースカツ丼とミックス丼を頼んで、エビフライ1本とソースカツ1個をトレードして、ソースカツ3個+エビフライ1本のミックス丼を作るのをオススメします。

 

 

 多分、注文の時に確認されると思いますが、普通盛りで本当にボリュームがありますので、自信の無い方はご飯少なめにしておきましょう。

 

まとめ

 振り返ってみると、今回はご飯のことしか書いて無いですね。

 まあ我が家のキャンプの楽しみでは食事もかなり大きなウェイトを占めているので、仕方ないということにしておきましょう。

 また、その土地の名物を食べるのも楽しみですからね。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに参加しています。

 よろしければ”イイね”ボタン代わりに応援のクリックお願いします。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 
登山・キャンプランキング

【キャンプ場】駒ヶ根高原家族旅行村・駒ヶ根キャンピングリゾートに行ってきた!②

 こんにちは、レピシエです。

 前回、寒くなって来たのでキャンプシーズン到来ですと書いたのですが、それにしても急に寒くなりすぎじゃないですかね・・・?

 このままだとあっという間に真冬到来ということになりそうな気がします。

 

 さて、今回はそうなる前に行けたキャンプのレポート第2弾になります。

 

 前回の記事はこちらからどうぞ。

 

repisie.hatenablog.com

 

 それでは、行って見ましょう。

 

 

のんびりお昼ご飯です

 設営が終わった時点で気温は15℃でした。

 ただ、体感は数字以上に涼しく感じましたね。

 特に風があったわけではありませんが、森林サイトだったのでそのせいかもしれませんね。

 

 

ニンニク抜きシーフードアヒージョ

 せっかく午前中にチェックインできるということで、今回はお昼ご飯もキャンプ場で食べることにしました。

 選んだメニューはアヒージョ。

 時間があるので、食べたら追加していくスタイルです。

 

 作るのもとっても簡単。

 オリーブオイルにコンソメを1カケラ入れて煮立たせたら、冷凍のシーフードミックス、ブロッコリー、プチトマト、ヤングコーンを投入するだけ。

 

 

 再度、煮立ったところで塩・胡椒・パセリをふったら完成です。

 

 

 アヒージョだけで食べてもいいのですが、やっぱりバケットが必要でしょうという事で買って来たんですけど、トースターなどはないので直火で炙ります。

 

 

 さらにさらに、アヒージョの具をある程度食べ終えたらメインを投入です。

 


 そう、カマンベールチーズです。

 温めることで中はトロトロ、外はしっかりという状態になって、これがめちゃくちゃ美味しい。

 ぜひ、お試しあれ。

 

 

ベーコンとツナのオイルパスタ

 最後の締めはパスタにしました。

 具がなくなったアヒージョにベーコン、ツナを投入してパスタ用にスタイルチェンジ。

 別の鍋でパスタを茹でておき、まずは茹で汁をアヒージョに入れて乳化させていきます(今回はアヒージョが残りすぎててうまくいかなったのは内緒)

 最後に、パスタを投入して絡めたら完成!

 

 器にとって黒胡椒をふっていただきます。

 

 

 ツナがアヒージョの美味しい油をしっかり吸い込んでめちゃくちゃいい味出してくれました。

 

 食べていたら友人がとろけるチーズを持ち出したので、1枚もらって焼きパスタにもチャレンジ!

 


 これもめちゃくちゃ美味しかったです。

 

駒ヶ根高原家族旅行村・露天こぶしの湯

*2022年10月27日現在の情報です。

住所:〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂23-170

電話:0265-83-7228

営業時間:11時~22時(受付は21時まで)

定休日:毎週木曜日(祝祭日は営業)

入館料:大人750円(キャンプ場利用者は100円引き)

    小人(小学生)500円

 

 美味しいご飯でお腹が一杯になった後は、温泉でリラックスしにいきます。

 今回のサイトからは徒歩3分くらいでしょうか。

 

 せっかくなので少し散策しながら向かいます。

 

 キャンプ場内には池があり、鯉がたくさん泳いでいました。

 写真には写っていませんが餌の自動販売機があって、お子さんが餌をあげているシーンを何回も見ました。

 

 

 なぜか置いてある原付。

 光前寺の犬みくじがカプセルに入って置いてあったり、ゆるキャン△のりんちゃんのビーノという事でしょうか?

 

 

 さて、肝心の温泉ですが、中の写真は公式ホームページをご覧いただくとしまして、すごく良かったです。

 

drop-of-alps.com

 

 内湯、露天風呂、サウナ、水風呂とほとんどの方のニーズは満たせそうでした。

 また、露天にはコールマンのインフィニティチェアが置いてあり、自然+温泉で最上級のリラックス感覚を味わえます。

 

 

ふらんす田舎菓子ヴァンドール

*2022年10月27日現在の情報です。

住所:〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂23-170

   駒ヶ根高原家族旅行村・こぶしの湯館内

電話:090-5366-1158

営業時間:11時~18時

定休日:毎週水・木曜日(祝祭日は営業)

 

 お風呂から出た後は、こぶしの湯内に併設されているヴァンドールでケーキをテイクアウトしました。

 イートインもありますので、ケーキとコーヒーや紅茶を楽しむこともできますし、私たちのようにテイクアウトして、サイトで食べることもできます。

 今回はお昼ご飯でお腹いっぱいにし過ぎてしまったので、ケーキはテイクアウトにしましたが、また行くことがあればイートインも試して見たいですね。

 

まとめ

 お昼ご飯を食べて、場内を散策して、温泉まで入ったのにまだ夕方という事で、ロングステイキャンプは本当にのんびりできます。 

 これ、金曜日の夜からチェックインできる方は本当に長く楽しめるキャンプ場だと思います。

 一回、有給をとって試してみようかな・・・?

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに参加しています。

 よろしければ”イイね”ボタン代わりに応援のクリックお願いします。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 
登山・キャンプランキング

【キャンプ場】駒ヶ根高原家族旅行村・駒ヶ根キャンピングリゾートに行ってきた!

 こんにちは、レピシエです。

 寒くなって来ましたので我が家のキャンプシーズンが開幕しました!

 ですので、本当に久しぶりのキャンプレポになります。

 

 行って来たのは駒ヶ根の方なんですが、中央道がリニューアル工事中とのことで渋滞が結構ありました。

 それでも、やっぱりキャンプは楽しい!

 

 ということで、久しぶりのキャンプレポ行って見ましょう!

 

 

駒ヶ根高原家族旅行村・駒ヶ根キャンピングリゾート

 名古屋からは高速道路を使って約2時間程度の場所にあります駒ヶ根キャンピングリゾート。

 駒ヶ根ICを降りてすぐなので、すごく近い感じがします。

 ただ、その分着くまでにお店などがほとんどありませんので、事前に準備をするか、寄り道をするか、何らかの対策は必要になります。

 

 そんな駒ヶ根キャンピングリゾートの簡単なご紹介はこちら。

 

*2022年10月24日現在の情報です。

住所:長野県駒ケ根市赤穂23-170

電話:0265-83-7227

チェックイン:14:00~

チェックアウト:~11:00

料金:5,000円〜38,000円+環境保全費(300円/人)

*料金はサイトによって異なります(かなり色々種類がありますので公式ホームページをご参照ください)。

アーリーチェックイン・レイトチェックアウト:1時間500円

アクティビティ:トランポリン・ゴーカート・リンリンサークル・謎解きアドベンチャー(各500円)

 

おすすめポイント!

 これだけなら一般的なキャンプ場と同じなのですが、駒ヶ根キャンピングリゾートにはめちゃくちゃオススメできる理由があります。

 それは、ロングステイキャンプです!!

 

 対象の日程だけになりますが、通常の予約をするだけでなんと2泊3日の予約に勝手にグレードアップされるというものです。

 

キャンプ場予約サイト「なっぷ」にて、土曜日の宿泊を予約することで金曜日14時から日曜日13時までの最大47時間ロングステイキャンプが可能です。

駒ヶ根キャンピングリゾートホームページより)


 今回がそうだったのですが、金曜日からチェックインできなくても、土曜日の朝からチェックインできてアーリーチェックインもびっくり!

 さらに日曜日に2時間のレイトチェックアウトまでついてきてお値段そのまま!

 サービス良すぎてびっくりしちゃいました。

 

 ゆったりキャンプをしたい方に特にオススメですね。

 

チェックイン!

 そんなロングステイキャンプが楽しめるということで、せっかくなので朝早めに名古屋を出発しました。

 途中、中央道のリニューアル工事による渋滞などがあり、予定よりは少し遅れて10時頃に到着です。

 

 まずはチェックイン用の駐車場に車を止めると案内看板がありました。

 

 

 案内に従って階段を登っていきます。

 

 

 そうすると石碑?がお出迎えしてくれました。

 

 

 階段を登って左手が管理棟です。

 下の写真で言うと真ん中の奥の方に見えている建物ですね。

 

 

 向かって右手側には「露天・こぶしの湯」があります。

 キャンプ場内に温泉があるのって本当に便利ですし、最高ですよね!

 

 

 また、こぶしの湯内にはカフェも併設されているようです。

 サヴァランというお菓子を初めて知りました。

 

 

 さて、受付で説明を受けるとゴミ袋を2つ貰うことができます。

 燃えるゴミと燃えないゴミ用ということでした。

 この袋に入れて、ゴミ捨て場に持っていけば持ち帰らなくてもOK。

 それ以外にもきちんと分別をすれば不燃ゴミなどもほとんど捨てて帰れます。

 

 今回、私たちが予約したのはフォレストサイトの8番です。

 かなり広めのサイトなのでワクワクしながら行ってみるとこんな感じでした。

 

 

 

 入り口側から見て縦に長い感じですが、横幅もしっかりあって本当に広い!

 ちょっとわかりやすいように?ベルテントのグランドシートを引いて見ました。

 直径が4mのグランドシートを引いてこれくらいです。

 

 

場内施設

 キャンプ場内の施設はこんな感じでした。

 トイレ棟は入り口が引き戸になっていて虫が入らないように工夫はされていますが、ちょっと小さいかも・・・

 男性用は大1・小2、女性用は個室2です。

 他にもいくつかトイレ棟はあるようでしたが、朝などは時間が集中することもあり、混み合って待ちができていました。

 

 

 その向かいになる炊事場です。

 ここは素晴らしいの一言。

 お湯が出るだけでなく、それぞれにスポンジ、洗剤、ハンドソープが備え付けられており、三角コーナー、排水ネットも常備されています。

 

 

 

 目一杯HOT側にしてお湯を出すと熱湯が出ますので気をつけてください。

 

 

 さらに道を挟んで反対側にはゴミステーションがあります。

 灰捨て場だけ、外に出ていました。

 

 

設営します!

 ベルテントにもだいぶ慣れてきて、大体20分程度で立てられるようになりました。

 また、今回はサイトが広いのでその分しっかり引っ張れたみたいで、今までで一番綺麗に張れました。

 写真を撮るので無駄に椅子を添えています。

 

 

 テント内では、エルパソ:サドルブランケット(152×213)とVENTLAX:2WAYアジャスタブルコットを初仕様です!

 

 

repisie.hatenablog.com

 

 今まではコットもむき出しだったので、しまむらのブランケットを敷いて見ました。

 エルパソのブランケットと意外と雰囲気がマッチしていて良かったです。

 

 タープ下のレイアウトはこんな感じになりました。

 こちらでも初めて5050WORKSHOP:STAND PLATE for 2WAY STANDを使っています。

 また、今回は初の試みとしてテーブルを持ってくるのをやめて見ました。

 代わりは無印良品:頑丈収納ボックス2個とノセルヤーツです。

 

 

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 2WAY STANDは直接地面に刺して使って見ました。

 ちょっと打ち込みが足りずに若干傾いていたり、ぐらぐらするのは内緒です。

 

 

 横にはDIYしたホルダーを使ってキッチンペーパーを取り付けました。

 

 

repisie.hatenablog.com

 

 逆側には同じものを使ってティッシュも取り付けています。

 

 

 そうそう、ウォータージャグとジャグ受け用の折りたたみバケツも初使用でした。

 下に引いてあるのはワークマンのパラフィン帆布シートです。

 

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 初使用のキャンプギアが多くて、現地ではテンション上がり続けてましたが、焚き火周りでもモーラナイフ:コンパニオンヘビーデューティーですとか、ベルモント:焚き火ブロウパイプなどもそうでした。

 

 

 ちょっと焚き火用のトングが浮いてますかね・・・?

 

 

repisie.hatenablog.com

 

repisie.hatenablog.com

 

 一緒に行った友人が持ってきたロゴス:トライポッド。

 

 

 無駄にケトルを吊り下げて見ました。

 

 

 サイトの完成図はこうなりました。

 

 

 なんか、オシャレっぽい!

 

 

 まあこの写真撮った後に、すぐに散らかって生活感出まくってたんですけどね。

 

 でもいいんです。

 結局、キャンプは自分達がいかに楽しめるかが一番大事だと思います。

 設営して、オシャレっぽい!って自分達が思ってテンションが上がり、そのキャンプが楽しめればいいですもんね。

 

 どうせやらなければいけない仕事なら可能な限り楽しく!

 楽しめる事は目一杯楽しむ!!

 

 という精神でお送りしております。

 

まとめ

 今回は、キャンプ場紹介と正直、自己満足なサイト紹介でした。

 次回はお昼ご飯や温泉のご紹介などを予定しています。

 お楽しみに〜

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに参加しています。

 よろしければ”イイね”ボタン代わりに応援のクリックお願いします。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 
登山・キャンプランキング

【キャンプギア】VENTLAX(ヴェントラクス):2WAYアジャスタブルコット買っちった!

 こんにちは、レピシエです。

 いよいよ今シーズン初キャンプが来週に迫って来ました。

 そこで個人的にどうしても買い替えないといけないギアがあったので、買っちゃいました。

 

 早速いってみましょう。

 

 

コットを買い替えた理由

 今使っているコットはDOD:バッグインベッドです。

 

repisie.hatenablog.com

 

 コンパクトになり、特に問題なく使っていました。

 しかし、買うときにも心配していたのですが、非常に生地の張り感は柔らかめで寝たときに結構沈み込みます。 

 それでも今までは問題なく使ってこれたのですが、前回のキャンプ時に寝たとき、腰が痛くなってしまいました。

 

 というのも看護師あるあるなんですが、私は腰を痛めていて普段は問題ないのですが、調子が悪い時は結構痛みがひどいんです。

 そして、調子が悪い時はバッグインベッドではダメだということがわかってしまったのです。

 

 そのため、今回は調子が悪い時でも痛くならないコットを探したという訳です。

 

VENTLAX(ヴェントラクス):2WAYアジャスタブルコット

 

 そこで今回はこちらのコットにして見ました。

 色々、ネットやyoutubeで情報収集して候補に上がったのはVENTLAX、WAQ、BOC(ブルックリンアウトドアカンパニー)です。

 

 なぜ、この中からVENTLAXにしたのかと言いますと、当初の目的通り、一番張り感が強そうだったからです。

 腰痛防止にならなければ意味がないですからね。

 

スペック

 さて、そんなVENTLAXのコットですが簡単なスペックは以下の通りです。

 ◯素材シート:600Dポリエステルポール:A7075アルミ

◯製品サイズ

使用時:縦(約)190cm x 幅(約)67cm x 高さ[ハイ](約)37cm[ロー](約)17cm

収納時:縦(約)56cm x 幅(約17cm) x 高さ(約17cm) 

 

◯製品重量

[ハイ]3kg [ロー]2.4kg

 

◯耐荷重

推奨:150kg (国内耐荷重試験200kgクリア)

 

特徴

VENTLAX独自の静音設計で寝返り時のギシギシ音を極限まで低減したキャンピングコット。生地には耐久性にも優れた600D撥水ポリエステル、レッグフレームとサイドフレームは航空部材にも使用されるA7075アルミニウム合金を採用し、表面にブラスト加工を施しました。(VENTLAXホームページより)

 

 売りはギシギシ音があまりしないことのようです。

 

実際に開けてみた

 なかなかカッコいい箱で届きました。

 

 

 早速開けてみました。

 中は本体がビニールに包まれて入っていたのと、説明書とブランドのロゴ入り封筒が入ってました。

 

 

 封筒に何が入っているのかな?と思って開けてみるとパンフレットとステッカーが入っていました。

 

 

 あと説明書と一緒に注意事項が書かれた紙が1枚余分に入っていました。

 多分ですが、NGの写真のように組み立ててクレームを入れられることが多かったのではないでしょうか。

 

 

 それでは本体を見ていきます。

 大きさは以前のDOD:バッグインベッドより大きくなりました。

 

 

 本体を入れている収納袋はチャックが全開にはならず、途中で止まるようになっていました。

 何か理由があるんでしょうか?

 別に出しにくいとかしまいにくいとかはありませんでしたけどね。

 

 

 収納袋にはシート、脚、ポール、ちょっと小さい収納袋が入っていました。

 

 

 まずは脚を出して見ました。

 3本でDODより一本少ないですね。

 

 

 ポールはこんな感じで、ショックコードでつながっています。

 2本まとめて止めておけるマジックテープが付属していました。

 

 

 小さい収納袋の中にはハイコットにするためのジョイントが入っていました。

 

 

 全部で12本。

 結構入ってますね。

 

 

 それでは組み立てていきます。

 まず、ポールを2本組み立てます。

 

 

 次に組み立てたポールをシートに入れていきます。

 説明書だとループがある方から入れていくと記載があったのですが、両方ともループがあって???となりました。

 

 

 (勝手に)どっちでも良いと判断して入れて見ました。

 どちらかでも入るということは、どうにかして止めないと出ていってしまうということです。

 上の写真にもあるループを引っ張って出てくる布の部分に引っ掛ける感じです。

 言葉だと伝わりにくいですね・・・

 

 で、両方入れてちゃんと止めるとこんな感じになりました。

 

 

 これ、組み立て方あってますかね・・・?

 めちゃくちゃ心配になりました(多分あってると思います)。

 

 ここに脚を装着していく訳ですが、DODのように体重をかけてしならせて入れるタイプではなくて、レバーがついているので若干装着しやすい気がします。

 

 

 まず脚だけで組み立てるとこんな感じになります。

 

 

 下の写真が装着する場所のレバーになります。

 

 

 逆側はレバーが付いていないので、先にこちらをはめ込んでいくことになります。

 

 

 こんな感じで装着した後に、

 

 

 レバーを開けた状態で逆側を当てておいて、

 

 

 レバーをグッと押し込むことで装着できます。

 

 

 これを3か所で行って完成です!

 

 

 このままでもコットとして使えますが、お試しなのでハイコットにしてみます。

 コットをひっくり返してみると脚にジョイントパーツが付けられるようになっています。

 

 

 この穴にジョイントパーツを付けていきます。

 これはカチッというところまで押し込むだけです。

 

 

 ハイコットの状態にすると高さが2Lのペットボトルよりちょっと高いぐらいでした。

 

 

実際に試してみての感想

 早速、試し寝(?)してみました。

 

メリット

・張り感が強い

 ここを期待して買ったので実際に寝てみて感じられたのは良かったです。

 バッグインベッドも組み立てて寝比べて見ましたが、明らかに違います。

 ただ、これについては人によって好みがありますので、腰痛持ちの自分にとってはかなりのメリットですが、柔らかい方が好きな方もいると思います。

 VENTLAXに限らず通販メインのメーカーさんでもこういった感触・感覚が重要なキャンプギアはお試しできるといいんですけどね。

 

・予想以上に音がしない

 さすが公式でギシギシ音を極限まで軽減と記載があるだけのことはありますね。

 今回軽く試して見た限りでは全く音がしなかったです。

 

デメリット

・収納時がちょっと大きい

 比較対象はDOD:バッグインベッドですがそれに比べるとちょっと大きいため、荷物を少しでも小さくしたい方には不向きかも?

 オートキャンプであれば正直誤差だと思います。

 

まとめ

 まだ一晩寝たわけではないので、本当に腰痛が出ないかは不明ですが、ちょっと試して見た限りでは明らかに張り感が強いので良さそうな気がしています。

 来週のキャンプで試してみて、キャンプレポの中ででも感想を書きたいと思います。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに参加しています。

 よろしければ”イイね”ボタン代わりに応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 

 
登山・キャンプランキング

【雑記】スバル:フォレスターの車中泊環境を整えてみた

 こんにちは、レピシエです。

 10月に入ってだいぶ涼しい日も増えてきましたね。

 我が家的にはキャンプシーズン到来といった感じです。

 22日、23日ですでに予約も済ませたので楽しみです。

 

 また、涼しくなってくると車中泊もしやすくなって来ますよね。

 以前乗っていたスバル:エクシーガではイレクターパイプを使ったベッドの枠を作って車中泊環境を整えていたのですが、今のフォレスターになってからは特に考えていませんでした。

 ところが、今月にちょっと車中泊をしないといけない予定があったので、いろいろ準備して実際に車中泊して来ました。

 

 という訳で今回は車中泊のお話です。

 

 それでは行って見ましょう。

 

フォレスター車中泊環境

 フォレスターは後部座席を倒すことでフルフラットにすることができます。

 ただ、若干、車の前方が高くなる傾斜がついていますので、車の前方に頭がくることになります。

 

 下の写真ではキャンプ用に汚れ防止のマットがついた状態ですが、これは取り外す事ができますので、車中泊の時は外して柔らかい床にしておきます。

 

 

 ただ、フォレスターの一番の問題はここです。

 


 後部座席の足元なんですが、フルフラットにするだけですと155cmぐらい。

 そのまま寝ると頭が落ちてしまいます。

 ここを埋める必要が出てくる訳です。

 

 という事で今回はこれを試して見ました。

 

 

 キャンパー御用達の無印良品:頑丈収納ボックス(小)です。

 

 
 このままだと後部座席のヘッドレストが邪魔なのでこれを外して・・・
 

 

 高さが足りない分はクッションを入れて見ました。

 

 

 中身はしまむらの低反発クッションです。

 

 これで、長さは確保できましたのでキャンプ用のコールマン:コンフォートマスターインフレーターマットを引いて完成です。

 

 

 

repisie.hatenablog.com

 

 当日はこの状態に家で使っている枕とタオルケットを持ち込んで寝て見ましたが、非常に快適でした。

 今後はキャンプだけでなく車中泊でも快適に過ごせそうです。

 

まとめ

 しかし、コールマンのインフレーターマットは本当に万能ですね。

 キャンプでテントに直接敷いたり、コットの上に敷いたり。

 今回さらに車中泊でも使えることがわかりました。

 

 ただ、問題はフォレスターの横幅ですと、これを2枚横に並べられないところです。

 今後、二人で車中泊をするのであれば、車中泊用に横幅100cm程度のマットが欲しいところです。

 

 しばらくは車中泊の予定がないので次の予定が入ったら買っちゃうかも・・・?

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに参加しています。

 よろしければ”イイね”ボタン代わりに応援のクリックお願いします。

 

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 

 
登山・キャンプランキング