ゆる~りキャンプブログ、略してゆるブロ△

ゆるキャン△からキャンプにハマった元看護師がゆる~くキャンプやグッズについて書いています。*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

【キャンプグッズ】CAMP OOPARTS:TENTO暖炉【両面ガラス無し仕様】CPD3でテント内で焚き火!?~ちょっと気になる点も~

 こんにちは、レピシエです。

 今日はふと見つけたキャンプグッズのご紹介です。

 また、商品紹介の中にちょっと気になる点を見つけたので、それについても少し書いてみたいと思い、記事にしました。

 

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

CAMP OOPARTS:TENTO暖炉【両面ガラス無し仕様】CPD3

 こちらはバイオエタノール暖炉と呼ばれる暖炉です。

 薪や石油などを使わずにバイオエタノールと呼ばれる燃料を使用して火をつける暖炉ですね。

 公式ホームページから予約注文で購入することができます。

 

 

www.campooparts.com

 

 こちらの商品はバイオエタノール暖炉ですが、テント内での使用を考慮して作られた商品になっています。

 

 詳しくは公式ホームページを見てもらえばわかると思いますので、詳細な説明は省きますが、薪ストーブと違って一酸化炭素が排出されないのがウリのひとつです。

 そのために使用する燃料はヒロバ・ゼロという会社のバイオエタノールが推奨されています。

 2Lで3時間程度ということなので、ランニングコストとしては薪とあまり変わらないかちょっとお高いくらいでしょうか(バイオエタノールのお値段は下記リンクから確認できます。2Lで750円くらい換算ですね)。

 ただし、灯油ストーブに比べるとどうしてもお高くなります。

 

by カエレバ

 

 肝心の暖かさですがちょっと調べたところ一般的に、薪ストーブ:バイオエタノール暖炉=2:1とされています。

 つまり、半分程度の暖かさってことですね。

 ただ、バイオエタノール暖炉をお勧めする方は、薪ストーブの暖かさは煙突から半分程度は外に排出されるため、あまり変わらないと言われていますね。

 この辺は実際に比べて見ないと分からないですね。

 実際に温度を測ったりという実験をしているようなサイトは見つけられませんでした。

 

 

 

良さそうなところ

 薪ストーブは憧れるところはありますが、煙突をテントから出す必要があるので対応していないテントですと自分でDIYする必要があります。

 その点、こちらならば持っていくだけ。

 灯油ストーブも同じような利点がありますし、ランニングコストも安くすみますが、バイオエタノール暖炉の場合は火のゆらぎが直接見れるというメリットがありますね。

 キャンパーさん達が大好きな焚き火がテント内でも疑似体験できるようなものです。

 

 また、燃焼により一酸化炭素を出すことがありませんので、一酸化炭素中毒の心配がありません。

 一酸化炭素は酸素の約200~250倍の強さでヘモグロビンと結合します。

 ヘモグロビンは簡単に言うと酸素の運搬役ですが、一酸化炭素と結合してしまうと酸素と結合できないため、酸素を運ぶことができなくなります。

 それにより脳などの重要な臓器に酸素が足りなくなり、呼吸停止や心停止を起こし亡くなってしまうこともあります。

 

ちょっと気になること

 さて、そうするとメリットばかりのような気もしますが、気になる点もあります。

 

 まず、公式で注意喚起されていますが、料理には使えないという点ですね。

 こちらはキャンプスタイルによると思います。

 我が家はテント内で料理をすることはないので、全く気になりません。

 

 では、何が気になるかというと一酸化炭素を発生させないためテント内での使用が安全とうたい過ぎている点です。

 

 どういうことかと言いますとバイオエタノールは燃焼すると二酸化炭素を排出します。

 一酸化炭素は排出しないため、安全と記載がありますがちょっと待ってください。

 二酸化炭素も濃度によっては十分危険な物質です。

 二酸化炭素中毒を起こすと、呼吸停止を起こすことすらあります。

 

 確かによほどでない限り大丈夫だと思いますが、二酸化炭素しか排出しないので安全という訳ではないのでちょっとだけ気になりました。

 換気をしっかりして安全に使用したいですね。

 

まとめ

 ということで安全に気を付けて使えば魅力的な商品だとおもいます。

 これでお値段がもう少し安ければ・・・

 今回初めてバイオエタノール暖炉という単語を知ったのですが、これがもうちょっと一般的になればお値段が安い商品も開発されるかもしれませんね。

 我が家はそれをのんびり待つことになりそうです・・・

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプギア】ワークマン:真空保冷ペットボトルホルダー買っちった

 こんにちは、レピシエです。

 キャンプに行けていないのでワークマンのことばかり書いてますね(;^_^A

 あとちょっと頑張ったらキャンプの予定はあるのですが、それまではこんな感じです。

 長い目で見ていただけるとありがたいです。

 

 といっても結構ワークマンで検索してこられる方も多いこのブログ。

 今回もそういった方にはお役にたつかも?

 

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

ワークマンめぐりは定期巡回が必要?

 

 タイトルにもありますが、ついに購入してきました話題沸騰の真空保冷ペットボトルホルダーです。

 すでに、色々なところで話題になっている商品ですので、ご存じの方も多いかと思います。

 メルカリやヤフオクamazonなどでは定価の3~5倍のお値段で売られています(転売ヤーは滅んでほしいと思う過激派です)。

 

 そんな自分は今年の夏に情報をゲットするもすでに売り切れ・・・

 この時は、友人のネットワークを駆使して愛知、東京、福岡、滋賀などを探しましたがどこにもありませんでした(´・ω・`)

 

 2月頃に再販するという情報を聞いて楽しみに待っていましたらワークマン公式アンバサダーであるサリーさんのブログで販売が開始されたことを知りました。

 

chottocamp.com

 

 早速、自宅最寄りのワークマンに行ってみたところ、真空保冷缶ホルダーはまだありましたが、ペットボトルホルダーは売り切れ・・・(´;ω;`)ブワッ

 あ、缶ホルダーはビールなどを飲まれる方でしたら購入をご検討されてもよいかも?

 我が家は誰もお酒を飲まないため必要ないのですが・・・

 

 しかし、諦めきれなかったため、もう少し探し回ることを決意。

 最初は近所のワークマンを巡ってみようかと思ったのですが、もしかしたらワークマンプラスの方がこういった商品は残っているのでは?と思いなおし、少し足を延ばしてワークマンプラス名古屋中川法華店に行ってきました。

 以前にも訪れたことがあるお店ですね。

 

repisie.hatenablog.com

 

 今回は、近くにある中川コロナでハイスクール・フリートというアニメの4DXを見るという用事も入れて万が一売り切れでもダメージを最小限にしていくことに(;^_^A

 

 で、行ってみたらありました!!

 

f:id:repisie:20200219195143j:plain

 

 自分の分だけでなく相方の分まで購入することができてほくほく(*´▽`*)

 在庫状況としては、写真のグリーンはうちが買った時点で店頭にはなし。

 シルバーが2個残っていました。

 ただ、今回は普通に店頭に並んでいたので在庫確認をしていませんので、もしかしたらまだあるかもしれませんね。

 

 

 

ワークマン:真空保冷ペットボトルホルダー

 さて、性能については色々な方のブログなどですでに書かれているとおりですが、もしかしたらこちらのブログが初めての方もいらっしゃるかもしれませんので記載していきます。

 

f:id:repisie:20200219195310j:plain


 こちら箱の横に記載がありますが、保温、保冷とも1時間ほどで急激に冷たくなったり、ぬるくなってしまいます。

 そこでペットボトルをこのホルダーに入れることで6時間経っても、入れないときの1時間より冷たいまま(暖かいまま)を保てるという事ですね(*´▽`*)

 

 箱を開けるとこのような感じです。

 

f:id:repisie:20200219200602j:plain

 

 上から見た図。

 

f:id:repisie:20200219200632j:plain

 

実際に使ってみた

 とりあえず職場で使ってみました!

 

良かった点

・冷たい状態で飲める時間が長い

 真夏ではないのでそこは差し引く必要がありますが、職場で使用してみました。朝、職場についてからアクエリアスを購入しペットボトルホルダーにイン。

 これを・・・

 

f:id:repisie:20200219200704j:plain

 

 こうして・・・

 

f:id:repisie:20200219200759j:plain

 

 こうじゃ!

 

f:id:repisie:20200219200814j:plain

 

 これが8時45分くらいでした。

 その後、最終的に飲み切ったのが17時半なのですが、最後まで冷たいと感じることができました。

 さすがに、夕方ぐらいでは明らかにぬるくなってきているのは実感できるレベルですが、それでもまだ冷たいと言える温度でした。

 ちなみに、職場の温度は大体22℃~25℃ぐらいです。

 

ちょっと気になる点

・思ったより大きい

 これは当たり前のことなのですが、実際に実物を見るまで気が付きませんでした(;’∀’)

 ペットボトルが入るケースなのでペットボトルより大きいのは当たり前ですが、意外と大きいです。

 サコッシュや小さ目のボディバッグ、ウェストポーチなどには入らないかも・・・?

 

・暖かいペットボトルが入らない

 これ、今のところ一番残念な部分なのですが、最近のホット飲料って太くて背が短いペットボトルで売っています。

 そのため、このペットボトルホルダーに入らないんですよね・・・(´・ω・`)

 まぁ商品名に「保冷」と入っていますので仕方ないのかもしれませんけど、パッケージには保温の効果も書いてあるのでちょっと残念です。

 あ、ですので冷たい飲料でも太いペットボトルで売っているコーヒー飲料などは入らないですね。

 

・キャップを開ける時にペットボトル毎回ってしまう。

 構造上仕方ないのですが、ペットボトル本体はホルダー内にすっぽり隠れてしまい持つことができません。

 そのため、キャップを開ける時にちょっとだけ出ているペットボトルの口付近を持たずにペットボトルホルダー本体を持ってしまうとペットボトルが回るだけでキャップがあきません(;^_^A

 ちゃんとペットボトルをもってキャップを開ければいいだけなんですけどね。

 

まとめ

 なんだか気になる点の方が多くなってしまいました(;’∀’)

 使っていて不満に感じるほどではないのですが、気が付いたことは正直に書いていくスタイルですから。

 といっても、本来の目的である保冷に関しては文句なし。

 十分に活用できそうです。

 今年の夏に活用したら、また詳しくレビューしてみようと思っています。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプウェア】ワークマン:ニットシンクロシューズ買っちった

 こんにちは、レピシエです。

 最近、すごく寒くて軟弱な我が家はキャンプに行きたい気持ちはあっても躊躇っています(;^_^A

 

 もうすこし暖かくなったら・・・と思いつつ、来年は違う職場に異動になる可能性が高く、今の職場みたいに気軽に平日に休みが取れなくなりそうなので、3月に平日休んでキャンプに行きたいとも思っています。

 

 という訳で、キャンプに行っていませんがワークマンに行ってきました。

 目的は真空保冷ペットボトルホルダーだったんですが、残念ながら見つからず・・・(´・ω・`)

 350mlの缶ホルダーなら売ってたんですけどね・・・

 

 そのまま帰るのも何だったので色々店内を物色して靴を買ってみました。

 今回は、そちらのレビューです。

 

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

ワークマン:ニットシンクロシューズ

 

f:id:repisie:20200209205419j:plain

 

 今回は、職場用に購入しました。

 黒一色なので、使う場所を選ばないメリットがありますね(*´▽`*)

 

 あ、お値段は1,500円とかなりお安いと思います( ̄▽ ̄)

 

f:id:repisie:20200209205933j:plain


 靴底はゴムだと思います。

 結構厚めなので履いていて足が痛くなることは少ないかと。

 距離を歩くと分からないですけどね。

 

 

 

実際に履いてみる

 これがかなり足にフィットします(*´▽`*)

 伸縮性のあるニットで出来ているので、初めて履くとすごく不思議な感覚です。

 靴下の上に底の付いた靴下を重ね履きするような・・・

 

 また、このニットすごく伸縮します。

 

f:id:repisie:20200209210302j:plain

 

 靴底より広がっているの分かりますか?

 これ手を中で広げているんですけど、それぐらい伸縮します( ゚Д゚)

 

 また、ニットなので通気性も良さそうです。

 その分、冬に外で履くにはちょっと不向きかも・・・(´・ω・`)

 

 くつのかかとをつぶして履くこともできますので、サンダル感覚でも使えます。

 キャンプでテントからさっと履きたいときなんかには役立ちそうですね。

 

まとめ 

 ワークマン行くとついつい目的のものじゃなくても買っちゃいますね(;^_^A

 ただ、逆に目的のものが売り切れてることも多いですけどね(´・ω・`)

 もう少しこまめにワクパトしようと思いました(´・ω・`)

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプギア】花王:キュキュットCLEAR泡スプレーがめちゃくちゃ便利!~キャンプの洗い物が楽ちんに~

 こんにちは、レピシエです。

 今日は厳密に言うとキャンプギア?という感じですが、キャンプで使うアイテムなのでキャンプギアなのです! と自分に言い聞かせているのは内緒

 

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

花王キュキュットCLEAR泡スプレー

 

by カエレバ

 

 たまたま、ドラッグストアで見つけたCREAR泡スプレーなんですが、しばらく職場で使ってみて非常に使いやすかったのでご紹介します(*´▽`*)

 

スポンジが届かない汚れを、 すみずみまで清潔に!
奥・ミゾ・スキマの汚れも スプレーして流すだけ!

花王ホームページより)

 

 という紹介文にもあるとおり、洗い物にスプレーして洗い流すと思った以上にぴかぴかになります。

 

 個人的な一番のメリットはスポンジがいらないこと。

 スポンジって使うと当たり前ですが濡れてしまうので、その後の置き場に困るんですよね。

 

 しかし、これなら使ったコップにスプレーして流せばおしまいです。

 職場で使ったマグカップも毎日洗うことができます。

 

 

 

キャンプでも便利

 毎日職場で使っていてふと、これはキャンプでも使えるのでは?と思いました。

 

 というのも先ほどメリットであげたスポンジがいらない点なのですが、キャンプでも洗ったあと持ち帰る時に濡れていてちょっとしまう場所に困ることがあります。

 そもそも持っていかなくてよくなりますしね。

 

 それから、ウォータージャグがあればちょっとしたものなら洗い場まで行かなくてもスプレーして流すだけで良くなります。

 

 注意しなければいけないのは、キャンプ場によってはこういった合成洗剤の使用を禁止しているところもありますので、持っていく前には確認が必要ですね。

 

まとめ

 キャンプの洗剤というとエコ洗剤とかオーガニック洗剤といわれるものがピックアップされますよね。

 自然に気を使ってそういった洗剤を使用するのは当然大切ですし、素晴らしいことですが、キャンプ場の場所によってはこういった合成洗剤を使用して快適に過ごすのもありではないでしょうか。

 選択肢はたくさん持っていた方が、便利ですからね(*´▽`*)

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプギア】TSBBQ(村の鍛冶屋):ホットサンドメーカーについてまとめてみた~キャンプだけでなく日常使いにもおススメ!~

 こんにちは、レピシエです。

 こちらの記事は、以前に記載した買っちった&使ってみたシリーズをまとめてリライト(追記・修正)したものになります。

 

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

どうしても欲しかったキャンプギア

 キャンプをしてみようと思い立った後、いろいろ情報を集め始めました。

 特に何を買うべきで何を買わなくてよいのかという点はしっかり調べました。

 なにしろ、初めてのキャンプですし、続くかどうかがわからないことを考慮すると必要最小限の買い物で済ませたいところです。

 しかし、これだけは買うと決めていたものがありました。

 それがホットサンドメーカーです。

 ゆるキャン△を見たことがある方はすぐにピンとくると思いますが、アニメ内で肉まんをホットサンドメーカーで挟んで焼いて食べるシーンがあるんですよ。

 それがすごく美味しそうで、キャンプに行ったら絶対やろうと決めていたわけです。

 

f:id:repisie:20200124202108p:plain

 

ホットサンドメーカーを比較してみる

 ということで、ホットサンドメーカーについてネットで情報収集をしました。

 当時(2018年7月ごろ)評判がよかったのはバウルーでした。

 少し前にTVで紹介されていたようで口コミが多くあがっていました。

 キャンプギアメーカーではコールマン、スノーピーク、チャムスなどの口コミが多かったです。

 その中でまず候補に挙げて検討したのは以下の5つです。

 

コールマン:ホットサンドイッチクッカー

 

by カエレバ

 コールマンはハンドル部分を取り外してコンパクトにできるというメリットがありますが、その部分が壊れやすいというデメリットにもつながります。

 実際に実物も見たのですが、ハンドル部分が結構細くて丁寧に扱わないと壊れそうだなと思いました。

 また、本体の上下を分けることができるので、洗う時に便利というメリットもありました。

 こちらはハンドル部分が取り外せる部分をどう評価するかで、買う方と買わない方が分かれるのかなと思います。 

 

スノーピーク:ホットサンドクッカー トラメジー

 

by カエレバ

 

 スノーピークハンドル部分がコンパクトに収納できるというメリットがあります。

 

f:id:repisie:20200124204541p:plain

スノーピークホームページより)

 

 このギミックなんですが、実際にやってみたら意外と難しかったです(;^_^A

 なれれば簡単なんでしょうけどね。

 

 また、本体が分割できるのはコールマンと一緒です。 

 

 デメリットとしては、パンの耳を切らないと入らないという点お値段がどうしてもお高いという2点。

 個人的には、パンの耳を切らないと入らないという点は結構マイナス。

 キャンプで使用することを考えても、キャンプ場でわざわざパンの耳を切り落とす手間もそうですし、切り落としたパンの耳をどうしたらいいのか・・・ってなりますよね(;^_^A

 パン、具材、パンと重ねて焼くだけ!ってシンプルさが欲しいんです。

 お値段は・・・ まあ・・・ スノーピークですから(;^_^A

 その分、製品の質は間違いないのもわかるんですけどね。

 

チャムス:ダブルホットサンドイッチクッカー

 

by カエレバ

 

 チャムスの ホットサンドメーカーも2つに分割できます。

 この点では他の候補と同じですね。

 しかし、チャムスのメリットは焼き上がりのデザインではないでしょうか。

 

f:id:repisie:20200124205951p:plain

(チャムスホームページより)

 

 片面にはブービーバード、片面にはチャムスのロゴが可愛いですね(*´▽`*)

 

 ちなみにダブルだけでなく、シングルもありますのでその辺は好みに合わせて選択することができます。

 

バウルー:サンドイッチトースター

 

by カエレバ

 

 バウルーはホットサンドメーカーの「元祖」とも言われています。

 非常にシンプルで焼き上がりにロゴなどもなく、質実剛健な感じですね。

 

 ただし、1点見逃せないデメリットがあります。

 それは、本体が2分割できない点です。

 本体のデザインがシンプルなのでそれでも洗い残しはないのかもしれませんが、どうなんでしょうか。

 

TSBBQ(村の鍛冶屋):ホットサンドメーカー

 

by カエレバ

 

 こちらは最初ネットでホットサンドメーカーを調べていた段階では、全然出てきませんでした。

 ではなぜ候補にあがってきたのかと言いますと、偶然でした(;^_^A

 

 ホットサンドメーカーを調べている時期にゆるキャン△コラボにつられて、ペグハンマーを買うことにしました( ̄▽ ̄)

 

repisie.hatenablog.com

 

 通販で購入したので通常は送料がかかりますが、お買い上げ金額が1万円以上で送料が無料になります。

 購入予定のアルティメットハンマー+名入れを合わせても9720円でちょっと足りない状況でした。

 最初は鋳造ペグのエリッゼステークを追加しようかと思いました。

 1本買うだけで1万円超えますし( ̄▽ ̄)

 ですが、いろいろ見てみるとその中に、ホットサンドメーカーが。

 TSBBQって聞いたことないメーカーだなと思って調べてみたら村の鍛冶屋の親会社が立ち上げたブランドみたいですね。

 

 ホットサンドメーカーの口コミを見てみるとまぁ高評価。

 メリットは、

〇パンの耳を切らずに入れられる

〇パンの端がしっかり圧着される

〇2つに分かれるので洗いやすい

 といったところ。

 

 逆にデメリットはIH非対応という点。

 この点、我が家にIHはありませんので問題なしでした。

 ご自宅がIHですと結構致命的なデメリットかもしれませんね。

 

 

 

購入に踏み切った理由

 まず、バウルーが分割できない点から除外されました。

 次に、コールマンがうっかり壊してしまいそうで除外。

 さらに、スノーピークがギミックが難しかった+お値段によって除外。

 残りがチャムスとTSBBQになりました。

 

 最終的に、送料無料になるというホットサンドメーカーの機能に全く関係のない部分でTSBBQに軍配があがりました(*´▽`*)

 

実際に使ってみた

 購入してから、ほぼすべてのキャンプに持っていきました。

 初めてキャンプで使ったのはデイキャンプの時です。

 

 

 

 若干焼きが足りなくて、ロゴが薄くなってますね(;^_^A

 当然肉まんサンドも実際にやってみました(*´▽`*)

 

 

 バターを使うとコクが出て美味しかったです(*´▽`*)

 

 他にもピザまんをやってみたり・・・

 

 

 キャンプの朝ごはんとして、キャンプ場近くでチーズとベーコンを購入してホットサンドを作ったりしました。

 

 

 ホットサンドメーカー1つ持っていけば、材料は現地調達もできるのが良いですね。

 

 あ、そうそう焼きおにぎらずなんかも作ることができます。

 

 

使ってみて良かったこと

 ①ホットサンドを作るときに耳が圧着されてぱりぱりになる。

 このホットサンドメーカーは耳を切り落とさなくてもそのまま焼くことができますが、その際に耳が潰れるような構造になっておりぱりぱりに圧着されます。

 そうすると中の具材がこぼれることなく食べることができます。

 また、パンの耳が苦手な方もいらっしゃると思うのですが、ぱりぱりなので食べやすくなっています。

 

 ②焦げ付きなし

 食パンを焼く場合だけでなく、焼きおにぎらずを作っても焦げ付きはありませんでした(*´▽`*)

 流石にお米は焦げ付くかなと思ったのですが、全くありませんでした。

 あ、ずっと焼き続けたらわかりませんけどね(;^_^A

 

使ってみて気になること

 今のところありません( ̄▽ ̄)

 

まとめ

 購入してから結構使っていますが、なんと初の「気になることなし」となりました(*´▽`*)

 キャンプだけでなく、休日の朝食作成などにも役に立っています。

 自分はパンよりご飯派なのですが、ホットサンドは食べやすいですし、なにより焼きおにぎらずが作れるのが嬉しいポイントです。

 

 外のメーカーのホットサンドメーカーを使ったことがないので、比較はできませんが万が一壊れたとしてもまた買い直すぐらい気に入っています。

 これからホットサンドメーカーをご購入予定であれば、ぜひ、候補に加えてください。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプギア】コンパクトなテントが欲しい!!~区画サイトや少ないスペースで活躍できるテントはどれ?~

 こんにちは、レピシエです。

 へやキャン△、ゆるキャン△実写ドラマ、ゆるキャン△9巻発売と怒涛の展開が続いていますね。

 自分はというとへやキャン△2話をいきなり見逃してちょっとショックでした(´・ω・`)

 

 さて、今日は久しぶりにキャンプギアについてです。

 といってもまだ検討段階ですけど。

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

小さいテントが欲しい!

 最初に思い立ったのは神馬形山キャンプ場に行ったときのことです。

 スペースに余裕があるわけではないキャンプ場ですから、できるだけ小さくテントとタープを張ろうと考えてみました。

 しかし、どうやってもエントリーパックTT(ヴォールト+タープ)は結構場所をとってしまうことを改めて実感しました。

 

 

 それから、前回の小黒川キャンプ場では区画サイトだったのですが、エントリーパックTTだけで結構場所をとってしまい、友人のソロテントはかなり端っこの方に・・・

 

 

 ふもとっぱらみたいに広大なフリーサイトであれば心配しなくていいんですけどね。

 今後色々なキャンプ場に行くことを考えると、2人が寝れるスペースがあるコンパクトなテントがあった方が良いのではないかと思ったわけです。

 

候補をピックアップ

 ということで、色々探してみました。

 まずはインターネットでの情報収集です。

 ある程度絞れたら実際に実物を見に行きたいところですが、今のところはまだ見に行けてはいません。

 ですので、口コミやスペックなどを確認しての候補ということになります。

 ある意味、自分の頭の整理も兼ねてということになりますのでご了承ください。

 

 なお参考ですがヴォールトのサイズはW300×D530(インナーテントW285×D220×H150)となっています。

 

モンベル:ムーンライトテント3型

 

by カエレバ

 

 ゆるキャン△ファンとしては少なくとも候補から外すことはできませんでした。

 コンパクトさを追い求めるなら2型でも良い気がします。

 

 簡単なスペックはこちら。

〇サイズ:W165×D210×H115

〇本体重量:3.6kg(3.8kg)

※()はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量

〇耐水圧:フロア2,000mm・フライシート1,500mm

 

 モンベルのテントの中で最も歴史がある定番モデルだそうです。

 月明かりの下でも素早く設営できるというのが売り文句。

 人気がありすぎて、在庫切れが続いているのが難点ですね。

 このサイズであれば、今使っているタープのサイズがW500×D570×H280なので(タープの端から端、最も高い位置の数字なので、実際に活用できるスペースはもっと小さいですが)タープの中に設営してもリビングスペースは十分確保できそうです。

 

 

 

スノーピーク:アメニティドームS

 

by カエレバ

 

 続いて、スノーピークからアメニティドームSを選択しました。

 現在、エントリーパックTTを使用しているため、同じメーカーの方がタープと合わせた時に一体感があるかなという安易な考えです(;’∀’)

 

 簡単なスペックはこちら。

〇サイズ:W230×D355(インナーテントW220×D150×H120)

〇本体重量:5kg

〇耐水圧:1,800mmミニマム

 

 インナーテントサイズでみるとムーンライトテント3型とほぼ変わらないサイズなのですが、アメニティドームSは前室がある分、設営時のサイズで見ると結構大きいですね。

 奥行(D)がインナーテントの倍以上ですもんね。

 

 ただ、前室を跳ね上げてしまえば簡易タープとして使えるというメリットもあります。

 この場合は、タープを設営しない活用方法が考えられますね。

 そうすると、タープ+コンパクトテントよりも設営に必要なスペースは少なくてすみます。

 コンパクトテントだけよりはちょっとだけスペースが必要ですが、この運用方法もありだと思いました。

 

 そういえばタープ1張〇〇円みたいなキャンプ場もありますから、節約にもなるかも・・・?

 

コールマン:ツーリングドームLX

 

by カエレバ

 

 コールマンからはツーリングドームLXをチョイスしました。

 タフドーム/240という選択肢もありだと思います。

 

by カエレバ

 

 今回はコンパクトさを求めているのでツーリングドームなのかなと。
 
 簡単なスペックはこちら。

〇サイズ:W210×D180×H110

〇本体重量:約5.6kg

〇耐水圧:約1,500mm

 

 お値段も安めでなかなか良さそうです。

 ただ、タープと使おうとすると、テントに指し色(?)で入っている緑がちょっと合わなさそうな気も・・・

 Amazon限定でオリーブ一色のものもありますが、お値段が結構上がってしまいますね。

 悩ましいところです。

 

 形としては前室があるためアメニティドームSと同じような使い方になりそうですね。

 

まとめ

 テントって見ていると全部欲しくなってしまって危険ですね(;^_^A

 先輩キャンパーさんがテントを何個も持っているのをブログで見て、1つあれば十分なのでは?と思っていましたが、色々使い分けたくなる気持ちが分かってきました( ̄▽ ̄)

 といっても全部買うわけにはいきませんので、今回絞った候補で決めていきたいところです。

また、できれば実物を見てから決定したいですね。


 問題は相方はヴォールトの広さと寝る時には前室に荷物が全部しまえるところが気に入っているので、小さなテントを購入する許しがでるかどうかです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 さてさて、どうなるでしょうか。

 次回をまて!?

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

【キャンプギア・カスタマイズ】ユニフレーム:焚き火テーブル&焚き火テーブルラージについてまとめてみた~キャンプで焚き火するなら必須かも!?~

 こんにちは、レピシエです。

 今回も前回に引き続き、以前に記載した買っちった&使ってみたシリーズをまとめてリライト(追記・修正)したものになります。

 

 ブログを初めて1年半程度経ちまして、すこし記事があっちこっちしてしまっているように感じたので、検索性を高めるためにもしばらくはこういった感じでブログの整理をしていこうと思っています。

 

 それでは、行ってみましょう(*´▽`*)

 

 

ユニフレーム:焚き火テーブル

 

by カエレバ

 

 こちらのテーブルですが、実際にデイキャンプをしてみてコールマン:ナチュラルウッドロールテーブル90のみでは場所が足りないと感じたため、サブテーブルとして購入しました。

 メインテーブルを購入する際に検討したテーブルで、その時からサブテーブルを買うならこれと決めていました。

 

 決め手になったのは、まず何といっても口コミの高さ。

 確かに使ってみると人に勧めたくなるギアなのは間違いないです(*´▽`*)

 

 もう一つは耐熱性です。

 使ったばかりのスキレットを直置きできますし、その名の通り焚き火のそばに置いても火の粉が怖くありません(*´▽`*)

  

repisie.hatenablog.com

 

 簡単なスペックはこんな感じです。

 

〇サイズ 使用時:約55×35×37(高さ)cm

     収納時:約55×35×2.5cm

〇重量:約2.3kg

〇分散耐荷重:約50kg

 

 ちなみに専用トートバッグのセットもあります。

 

by カエレバ

 

 さらにケースには焚き火テーブルが2個入るらしく、焚き火テーブル2個にトートバッグのセットなんていうものもΣ(゚Д゚)

 

by カエレバ

 

 自分は、初キャンプ前に急遽購入しましたので 、焚き火テーブルだけを購入しました。

 初キャンプではケースが無くても問題ありませんでしたし、車でのキャンプがメインであれば、焚火テーブルだけでよいと思います(後半出てくるカスタマイズをする場合は買ってもいいかもしれません)。

 

実際に組み立ててみる

 実はこのテーブル、初めて実物を見たときに組み立て方がちょっとわかりにくかったので写真を交えてご紹介します。

 

まず、封を開けて裏返します。

 

f:id:repisie:20200107201508p:plain

 

 テーブルの裏側に脚がしまわれています。

 この写真の上下に脚を止めている部分がありますので、これを上下に外します。

 外したところが下の写真です。

 

f:id:repisie:20200107201549p:plain

 

 この状態にすると、机の裏側にしまわれていたテーブルの脚が取り出せるようになります。

 取り出したテーブルの脚は下の写真のようになっています。

 

f:id:repisie:20200107201738p:plain

 

 次の写真は脚を取り出した後の天板です。

 

f:id:repisie:20200107201936p:plain

 

 最後に取り出した脚と天板を取り付けます。

 脚を開いて天板に当てたら、さっきまで脚をしまうために使っていたパーツで固定します。

 

f:id:repisie:20200107202016p:plain

 

 この工夫凄いですよね(*´▽`*)

 確かに脚って同じ太さでできているのでどの部分でもはまるはず。

 でも使用時にはめる場所と、しまう時にはめる場所が全然違うので、最初見たときはちょっとびっくりΣ(゚Д゚)

 

 最後にひっくり返せば完成です(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20200107202145p:plain

 

使用レビュー

 初キャンプ(デイキャンプ除く)から2年間使ってきて感じたことを素直に記載してみました。

 使えば使うほど愛着がわいて、どんどんお気に入りになっています(*´▽`*)

 

使用してみて感じた良かったところ

・コンパクトにたためる

 脚がたたんで、天板の中に入るのですが、これが思っているより便利でした。

 車にキャンプギアを色々載せると、すぐにいっぱいになってしまったのですが、その隙間に立てて入れたりできるので、デッドスペースを有効に活用して搭載できます。

 キャンプを始める前は、車で行くオートキャンプしかしないからと思い、コンパクトさを考えていませんでしたが、結局色々買ってしまい車に乗らなくなります(;^_^A

 そのため、最初から大きさも考えてキャンプギアを購入したほうが良いと思います。

 

・熱いものを直接載せられる

 これも大きなメリットですよね(*´▽`*)

 自分の初キャンプの時は、焼いた後のスキレット、お湯を沸かしたケトル、坦々餃子鍋で使用した鍋などを火からおろしてすぐに置きましたが、全然問題ありませんでした。

 このテーブルがなかった時は、使ったスキレットとかスキレットの蓋をどうしてよいか、結構困りましたからね。

 

使用してみて感じた残念なところ

・お値段がそこそこする

 これはデメリットとはちょっと違うかもしれないんですが、サブテーブルに7,500円を出すのは、最初はちょっと躊躇うかも・・・

 使ってみると、お値段の価値はちゃんとあることが分かるんですけどね。

 ソロキャンプならメインテーブルとして使えば問題ないかも?

 もし、お値段で迷われているのであれば騙されたと思って購入してみてください(*´▽`*)

 

・高さが37cm

 これ、なんでなのか分からないんですけど、スノーピークとかコールマンのテーブルより3cm低いんですよね(´・ω・`)

 ですので、並べてつかうと若干低いです(;^_^A

 といっても問題になるほど低いわけではないので、並べて使っていけます。

 なんとなく、見た目が気になるってだけなんですけどね。

 

 

 

焚き火テーブルラージ

 

by カエレバ

 見た目は焚き火テーブルのまんまですね(*´▽`*)

 ちなみにラージにも専用の トートバッグがあります。

 

by カエレバ

 

 簡単なスペックを焚き火テーブルと比較してみました。

 

  焚き火テーブル 焚き火テーブルラージ
サイズ 使用時 約55×35×37(高さ)cm 約70×45×37(高さ)cm
収納時 約55×35×2.5cm 約70×45×2.5cm
重量 約2.3kg 約3.24kg
分散耐荷重 約50kg 約50kg

 

 

 まず、サイズがほぼ倍の大きさになりました。

 ちょっと分かりずらいかもしれませんが、絵をかいてみました(;’∀’)

 

f:id:repisie:20200107205035p:plain

 黒い長方形が焚き火テーブル(約35×55cm)です。

 これを2つ並べると、約70cmとなりまして焚き火テーブルラージの1辺と同じ長さになります。

 そうやって見てみると、焚き火テーブルラージのもう1辺は約45cmですから焚き火テーブルを2つ並べるより少し小さめになる事がわかります(赤い長方形)。

 いままでの焚き火テーブルが一人用、またはサブテーブルとして使いやすかったのに対して、焚き火テーブルラージはメインテーブルとしても使うことを想定して作られているのでしょう。

 

 実際にユニフレームのホームーページには

 「サイドテーブルにもメインテーブルとして」

 「サイズが大きくなった分2人用のメインテーブルとしても使えます」

 と記載があります。

 

焚き火テーブルとの使い分け

 我が家はメインテーブルとしてコールマン:ナチュラルウッドロールテーブル90を使用しています。

 焚き火テーブルはその横に置き、サイドテーブルとして使用しています。(シングルバーナーでお湯を沸かしたり、料理に使ったスキレットやフライパン、鍋などを熱いまま置いたり)

 

f:id:repisie:20200107205457p:plain

 

 また、焚き火をするときには、焚き火台の前に焚き火テーブルと椅子を移動させて焚き火を見ながらまったり過ごしたりしています。

 ちょっと暗くて分かりずらいのですが、タブレットを置いてある机が焚火テーブルです(;^_^A

 

f:id:repisie:20200107210135p:plain

 

 またある時は、モーニングほうじ茶を楽しむのにちょっとタープから出してみたりしたこともありました。

 

f:id:repisie:20200107210225p:plain

 

 何度も言いますが、焚き火テーブルはこの簡単に移動できる手軽さと耐熱性が非常に魅力だと思うのです。

 

 これに対して、焚き火テーブルラージはもう少し大きい分、若干重たくなりました(約1kg重い)。

 その分、大きいためこのように好きな場所で使うというよりは、メインテーブルまたはサブテーブルだけど動かさずに使うことが多くなりそうです。

 といっても、動かせないほどの重さではありませんし、写真にあるように焚き火テーブルはカセットコンロを置いてしまうとほぼ余裕がなくなりますから、大きくなった分使いやすくなっている可能性までありますね(*´▽`*)

 

 ただし、メインテーブルとして利用した場合は、移動させるためにはメインテーブルに乗っているものを一度片付けないと移動できないため、ひと手間余分にかかります。

 この辺は、使用方法によってどちらが良いかを使い分ける感じになりますね。

 

 例えば、焚き火テーブルラージを1つ、焚き火テーブルを2つ購入すれば約70×100cmの大きなテーブルとして使いつつ、焚き火テーブル2つを何かの際に移動させて使うということもできますね。

 焚き火テーブルは組み立てるのもしまうのも非常に簡単なうえにコンパクトになりますから設営、撤収の時短・キャンプグッズの省スペース化に役立ってくれますね。

 

カスタマイズ:焚き火テーブルを2段テーブルに

 そのままでも非常に使える焚き火テーブルですが、ちょっとした工夫でもっと使えるギアに大変身します。

 ここではその方法をご紹介します。

 

 使用するのはIKEA:レンプリグです(*´▽`*)

 

by カエレバ

 これ「鍋敷き」なんです。

 なんか日本の感覚だととても「鍋敷き」には見えないですよね。

 言われれば、確かに鍋は下につかないようになっているんですけどね(;^_^A

 

 こちらを使って焚き火テーブルを2段テーブルにしていきます。

 テーブルが2段になるとちょっとしたもの(ティッシュやウェットティッシュ、キッチンペーパーなど)を目につかないように置いておけますからサイトがすっきり見えるのが良い点ですね(*´▽`*)

 

実際に組み合わせてみる

  買ってきたレンプリグを出します。

 

f:id:repisie:20200109183422p:plain

 

 

 こんなパーツが付いてきていましたが(脚としてつかうみたいです)今回は必要ないので横に置いておきます。

 

f:id:repisie:20200109183926p:plain

 

 続いて、焚き火テーブルを取り出しまして、脚を組み立てる途中でストップします。

 

f:id:repisie:20200109184010p:plain

 

 ここにレンプリグを組み合わせていきます(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20200109184109p:plain

 

 こんな感じで脚をレンプリグの隙間に入れ込みまして、そのまま広げていくと・・・

 こんな形になります。

 

f:id:repisie:20200109184132p:plain

 

 最後に机と組み合わせて完成です(*´▽`*)

 

f:id:repisie:20200109184210p:plain

 

 横からの写真も載せておきますね。

 

f:id:repisie:20200109184237p:plain

 

 これ、しかも畳んだ後のサイズまでピッタリなんです。

 

 

f:id:repisie:20200109184305p:plain

 

 レンプリグを入れることまで考えると、トートバッグを買ってもいいかもしれませんね(*´▽`*)

 

まとめ

 焚き火テーブルに関しては全く不満はありません。

 気になる点も強いて書くとしたらというつもりでひねり出しましたし(;^_^A

 

 ちなみに今はすぐに出せて、すぐにしまえることもあり自宅でも使っています。

 本当に便利に使えますので非常におススメです(*´▽`*)

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 下記のランキングに登録しています。

 よろしければ、”イイね”感覚で応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング